ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・安全・環境 > 防災 > 新潟県防災局 > ぼうさいこくたい2025 inにいがた 第3回現地情報共有・連携会議の開催のお知らせ

本文

ぼうさいこくたい2025 inにいがた 第3回現地情報共有・連携会議の開催のお知らせ

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:2025070301 更新日:2025年8月15日更新

ぼうさいこくたい第3回現地情報共有・連携会議のお知らせ

この会議は、第10回防災推進国民大会(ぼうさいこくたい2025inにいがた)へ多くの皆様にご参加いただくため、大会に関する情報共有や、参加団体が連携・交流することを目的として、新潟県防災局が主催する会議です。

第10回防災推進国民大会(ぼうさいこくたい2025inにいがた)について、詳しくはこちら

開催日時

令和7年8月6日(水曜日)18時30分から20時まで

開催会場(開催方法)

  • 会場:新潟県庁 西回廊2階 大会議室(定員80名)
  • オンライン参加も可能です。(別途参加申込者へ会議ID等をメールします。)

会議参加対象団体

  • ぼうさいこくたいin新潟 出展決定団体
  • 会議への参加を希望する防災関係団体

​次第及び会議資料

会議次第 [PDFファイル/39KB]

会議資料(★印の資料について、8月6日会議発表時の資料に更新しました。(8月15日))
項目 資料

1 ぼうさいこくたい当日に向けて(資料1)

内閣府(防災)(普及・防災教育・NPOボランティア連携担当)

資料1 [PDFファイル/200KB]

2 昨年度の状況・出展に向けてのアドバイス(★資料2)

TEAM防災ジャパン

★資料2 [PDFファイル/3.9MB]

3 出展企画内容の共有

新潟県防災企画課(資料3-1)

新潟大学(★資料3-2)

長岡技術科学大学(資料3-3)

中越防災安全推進機構(★資料3-4)

日本防災士会新潟県支部(★資料3-5)

【参考資料】会議出席団体の出展内容

資料3-1 [PDFファイル/57KB]

★資料3-2 [PDFファイル/1.94MB]

資料3-3 [PDFファイル/2.59MB]

★資料3-4 [PDFファイル/2.53MB]

★資料3-5 [PDFファイル/30.29MB]

【参考資料】 [PDFファイル/378KB]

4 新潟大会に期待すること(★資料4)

TEAM防災ジャパン

★資料4 [PDFファイル/1.61MB]

5 新潟県からの連絡事項について

新潟県防災企画課(資料5-1)

新潟県産業政策課(資料5-2)

資料5-1 [PDFファイル/447KB]

資料5-2 [PDFファイル/2.39MB]

会議参加者アンケートのお願い

会議にご参加された皆様は、二次元バーコード又はリンク先からアンケートに御協力ください。

アンケートフォーム二次元バーコード

アンケートフォームへのリンク<外部リンク>

 

参加申込(会議参加申込期間は終了しました)

QRコード又はこちらのリンク先から申込フォーム(新潟県電子申請システム)<外部リンク>に入力の上、お申込みください。

申込フォームQRコード(申込QRコード)

申込締切

令和7年8月1日(金曜日)23時まで

開催のお知らせチラシ

第3回現地情報共有・連携会議の御案内 [PDFファイル/173KB]

お知らせチラシイメージ

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

Googleカレンダーへ登録<外部リンク>
Yahoo!カレンダーへ登録<外部リンク>
<外部リンク> 県公式SNS一覧へ

ぼうさいこくたいバナー<外部リンク>

新潟県災害デジタルアーカイブスバナー