ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

街路事業について

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0061360 更新日:2025年8月25日更新

街路とは街路事業についての画像1

 右図で示すとおり、道路には様々な種類のものがあります。
 街路とは、道路の中でも、市街地内にある都市計画道路を指します。

 

街路の機能

 下図のように、街路には様々な機能があります。

 

 街路事業では、交通機能だけでなく、空間機能や市街地形成機能などの、まちづくりに貢献する機能を常に意識しながら事業を進めています。基本的には市町村が事業を行うものとされていますが、大規模な事業等は市町村からの要請を受けて、県でも行うことができます。

街路事業についての画像2

重点的な取り組み

新潟県の街路事業では、以下の項目について重点的な取り組みを行っています。

  (1)人流・物流の効率化を図る幹線道路ネットワークの構築

      ▼事業例:[A](都)飯門田新田線(上越市)

  (2)こども・子育てにやさしいまちづくりに必要な交通安全対策 

      ▼事業例:[B](都)宮林岩原線(湯沢町)

  (3)「居心地が良く歩きたくなる」まちなかの創出

      ▼事業例:[C](都)塩沢中央通り線(南魚沼市)

都市整備課トップページへ

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ