本文
【十日町】食育の取組~毎月19日は「食育の日」、6月は「食育月間」です
様々な経験を通じて食に関する知識と選択する力を身に付け、健全な食生活を実践する力を育んでいくために、多くの関係機関・団体が食育の推進に取り組んでいます。
十日町地域振興局健康福祉部でも食育に取り組む契機となるよう、いくつかの取組を行っています。
1 広報活動
- FMとおかまちでの放送
食育に関するお知らせ:令和2年6月17日(水曜日) - 食育のぼり旗の設置
地域振興局(妻有町西)及び健康福祉部(塚原町)の庁舎敷地内に設置:6月中
2 食育支援事業
新潟県食生活改善推進委員協議会十日町支部等と協働し、地域内の高等学校生徒や事業所従業員の食育支援にかかる事業を実施
1. 食育セミナー
・新潟県立十日町高等学校 (令和2年11月に実施予定)
2. 出前講座
・従業員の健康づくりへの取組を希望する地域内事業所 2カ所程度
※現在募集中です
<昨年の高校での様子>
3 巣立ちのレシピ集
高校生までに健全な食生活を主体的に実践でき、卒業後も維持できるよう、食生活面での自立の支援を行う取組の1つとして、十日町地域振興局健康福祉部では高校生向けに「巣立ちのレシピ集」を作成しました。
レシピ集の作成には、以下の機関・団体からご協力をいただきました。
(順不同・敬称略)
食育普及事業巣立ちレシピ検討会
公益社団法人新潟県栄養士会十日町支部
県立十日町総合高等学校
県立松代高等学校
郡市教育振興会学校給食部会
十日町市
津南町
平成25~30年度には管内の高校・中等教育学校で本レシピ集を活用して「巣立ちのセミナー」を開催し、レシピ集を高校3年生へ配布しました。
これから一人暮らしをする方、今している方にも役立つ内容です。以下のファイルより印刷いただけます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)