本文
障害福祉サービス事業所等の基準条例・規則について
障害福祉サービス事業所等の基準条例・規則については、こちらのページをご覧ください。
障害福祉サービス事業所等が遵守すべき基準について
障害福祉サービス事業所等が遵守すべき基準は、以下のとおりです。
※相談支援に関する基準については、国が省令で定めている基準を遵守してください。
【資料】サービスごとに遵守すべき基準一覧 [PDFファイル/70KB]
- ※地域相談支援に関する基準については、こちらをご覧ください。<外部リンク>
- ※計画相談支援に関する基準については、こちらをご覧ください。<外部リンク>
- ※障害児相談支援に関する基準については、こちらをご覧ください。<外部リンク>
基準条例
(条例名をクリックすると、新潟県例規集が別ウインドウで開きます。)
- (1)新潟県指定障害児入所施設等の人員、設備及び運営等に関する基準を定める条例(平成30年新潟県条例第23号)(※平成30年4月1日全部改正)<外部リンク>
- (2)新潟県指定障害者支援施設の人員、設備及び運営等に関する基準を定める条例(平成30年新潟県条例第24号)(※平成30年4月1日全部改正)<外部リンク>
- (3)新潟県指定障害福祉サービスの事業等の人員、設備及び運営等に関する基準を定める条例(平成27年新潟県条例第27号)(※平成30年4月1日一部改正)<外部リンク>
- (4)新潟県指定通所支援の事業等の人員、設備及び運営等に関する基準を定める条例(平成27年新潟県条例第28号)(※平成30年4月1日一部改正)<外部リンク>
- (5)新潟県障害者支援施設の設備及び運営に関する基準を定める条例(令和3年新潟県条例第25号)<外部リンク>
- (6)新潟県障害福祉サービス事業の設備及び運営に関する基準を定める条例(平成29年新潟県条例第14号)(※平成29年4月1日全部改正)<外部リンク>
- (7)新潟県地域活動支援センターの設備及び運営に関する基準を定める条例(令和3年新潟県条例第26号)<外部リンク>
- (8)新潟県福祉ホームの設備及び運営に関する基準を定める条例(令和3年新潟県条例第27号)<外部リンク>
障害福祉サービス事業所等の基準要綱について
条例及び規則の趣旨及び運用について、要綱を制定しました。
- 【通知】新潟県指定障害福祉サービスの事業等の人員、設備及び運営等に関する基準要綱等の制定について(平成25年3月29日障第2133号新潟県福祉保健部障害福祉課長通知)[PDFファイル/68KB]
- 【別添】要綱の概要について[PDFファイル/89KB]
制定した要綱
- 新潟県指定障害児入所施設等の人員、設備及び運営等に関する基準要綱(※平成30年4月1日全部改正)[PDFファイル/58KB]
- 新潟県指定障害者支援施設の人員、設備及び運営等に関する基準要綱(※平成30年4月1日全部改正)[PDFファイル/62KB]
- 新潟県指定障害福祉サービスの事業等の人員、設備及び運営等に関する基準要綱(※平成27年4月1日全部改正)[PDFファイル/95KB]
- 新潟県指定通所支援の事業等の人員、設備及び運営等に関する基準要綱(※平成27年4月1日全部改正)[PDFファイル/58KB]
非常災害に関する具体的計画の策定について
通知
- 非常災害に関する具体的計画の策定について(平成25年9月2日付け障第1104号新潟県福祉保健部障害福祉課長通知)(平成29年9月27日一部改正)[PDFファイル/1.37MB]
- 障害者支援施設等における利用者の安全確保及び非常災害時の体制整備の強化・徹底について(平成28年9月14日付け障第897号新潟県福祉保健部障害福祉課長通知) [PDFファイル/2.06MB]
水害・土砂災害について
水防法・土砂災害防止法の概要
避難確保計画作成の手引き・事例集
- 要配慮者施設の浸水対策(国交省にリンク)<外部リンク>
- 要配慮者施設の土砂災害(国交省にリンク)<外部リンク>
原子力災害について
- 新潟県原子力災害広域避難計画(令和4年3月) [PDFファイル/2.34MB]
- 医療機関及び社会福祉施設等における「原子力災害避難計画」策定の手引き(Ver.1)(平成31年3月) [PDFファイル/705KB]
新潟県内の災害関連情報
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)