ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉保健部 精神保健福祉センター > 【精神保健福祉センター】 相談を希望される方へ

本文

【精神保健福祉センター】 相談を希望される方へ

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0466144 更新日:2024年4月10日更新

  こころの健康に関する様々な相談を相談員や精神科医師がお受けしています。
 ひとりで悩まず、まずはご相談ください。相談は無料です。秘密は固く守られます。
 このほか、当事者グループや家族教室等を開催しています。

  当センターでは、新潟市以外の市町村にお住まいの方の相談をお受けしています

※新潟市内にお住まいの方は、「新潟市こころの健康センター」へご相談ください

【精神保健福祉センター】相談を希望される方への画像 新潟市こころの健康センター
   電話:025-232-5560
    住所:新潟市中央区川岸町1-57-1

 新潟市こころの健康センターの相談に関するホームページ
・電話相談 
      https://www.city.niigata.lg.jp/iryo/kenko/kokoro/sodan/dennwasoudann.html<外部リンク>
・面接相談
     https://www.city.niigata.lg.jp/smph/iryo/kenko/kokoro/sodan/kokoromennserusoudan.html<外部リンク>     
・メール相談
      https://www.city.niigata.lg.jp/iryo/kenko/kokoro/sodan/kokoro2020.html<外部リンク>

個別相談

こちらから、相談のご案内のリーフレットをダウンロードできます [PDFファイル/2.13MB]

1 電話相談

 相談員が、ご相談をうかがいます。お一人で抱え込まず、ぜひご相談ください。

精神保健や精神障害者の福祉について、専用回線で相談をお受けしています。

 相談専用電話番号  025-280-0113

 受付時間 午前8時30分から午後5時まで ※土・日・祝日、年末年始を除く

 

新型コロナウイルス感染症に関するこころの不安やストレス等の相談について

 「新型コロナウイルス こころの相談」は令和5年3月31日(金曜日)で終了しました。 

  令和5年4月3日(月曜日)以降は、ひきつづき上記の相談専用電話番号 025-280-0113 で御相談をお受けします。 

 「新型コロナウイルス こころの相談」に関するページはこちらからご覧ください。 

   新型コロナウイルス感染拡大で不安やストレスなどを感じておられる方へ(リーフレット) [PDFファイル/103KB]

 

 「ひきこもり」のことでお困りの方は、新潟県ひきこもり地域支援センターで相談をお受けします。

   ひきこもり相談ダイヤル  025-284-1001

 受付時間 午前8時30分から午後5時まで ※土・日・祝日、年末年始を除く

 「『ひきこもり』について」のページはこちらからご覧ください。

 ひきこもり相談ダイヤルのリーフレットは、こちらからダウンロードできます。 [PDFファイル/894KB]

   ※新潟市民の方は、新潟市ひきこもり相談支援センターへご相談ください。
      新潟市ひきこもり相談支援センター
     電話:025-278-8585
     住所:新潟市中央区東万代町9-1

 

病気や怪我で脳に障害を受けたことによる「高次脳機能障害」でお困りの方は、新潟県高次脳機能障害相談支援センターで相談をお受けします。

  高次脳機能障害相談支援センター 相談専用電話番号 025-280-0114

 受付時間 午前8時30分から午後5時まで ※土・日・祝日、年末年始を除く
 

 「高次脳機能障害相談支援センター」のページはこちらからご覧ください。

 

2 来所相談

 精神保健福祉相談員が、精神保健や精神障害者の福祉について、相談をお受けしています。
 
 受付時間 午前8時30分から午後5時まで ※土・日・祝日、年末年始を除く
 
 ※予約が必要です。次の相談専用電話番号にお電話ください。
  相談専用電話番号 025-280-0113

 
 ※相談内容によって、医師による相談や他の相談機関をご案内する場合があります。
 精神保健福祉センターの交通案内はこちらをご覧ください。

 

3 思春期青年期精神保健福祉相談

 思春期や青年期における心理的な問題や行動上の問題について、精神科医師や精神保健福祉相談員が相談をお受けしています。

 対象 おおむね15歳から30歳くらいまでの方とそのご家族
     かかりつけの医療機関がある方は対象外ですので、ご注意ください。

 ※予約が必要です。次の相談専用電話番号にお電話ください。
  相談専用電話番号 025-280-0113
 

 対応職員 精神科医師、精神保健福祉相談員
 
 場所 精神保健福祉センター
 精神保健福祉センターの交通案内はこちらをご覧ください。

 開催予定 奇数月の第二木曜日 午後1時30分から4時まで

 「思春期青年期精神保健福祉相談会」のページはこちらからご覧ください。

 

4 依存症等精神保健福祉相談

 依存症は、脳の機能が弱くなり欲求をコントロールできなくなる「病気」です。精神保健福祉相談員や精神科医師が相談をお受けしています。
 対象 ご自身やご家族のお酒、薬物、ギャンブルなどの問題でお困りの方

 ※予約が必要です。次の相談専用電話番号にお電話ください。
   相談専用電話番号 025-280-0113
 

 対応職員 精神保健福祉相談員、精神科医師
 
 場所 精神保健福祉センター
 精神保健福祉センターの交通案内はこちらをご覧ください。
 
「アルコールの問題でお困りではありませんか?」のページはこちらからご覧ください。
「ギャンブル等の問題でお困りではありませんか?」のページはこちらからご覧ください。
「薬物依存について」のページはこちらからご覧ください。

 

グループ活動による支援

1 ひきこもり当事者グループ「シエスタ」 ※現在、休止中

 少人数のグループでの活動を通して、人との交流に慣れたり社会参加へのきっかけづくりとなることを目的に開催しています。
 プログラムは、スポーツ、ゲーム、話し合い、外出など、参加されている方の状況や希望に応じて、スタッフと一緒に相談しながら決めています。
 「シエスタ」の詳細については、「『ひきこもり』について」のページをご覧ください。

「『ひきこもり』について」のページはこちらからご覧ください。

2 ひきこもり家族交流会

 同じような悩みを持つ家族が集い、体験や近況を語り合い、情報交換などを行っています。悩みを共有することで、不安が軽減し、関わり方のヒントが見つかるかもしれません。

  • 対象者
    新潟県内(新潟市を除く)にお住まいのひきこもりの方のご家族
  • 開催日
    年2回程度(不定期)
  • 会場
    精神保健福祉センター

 「ひきこもり家族交流会」の詳細については、「『ひきこもり』について」のページをご覧ください。

「『ひきこもり』について」のページはこちらからご覧ください。

3 自死遺族語り合いの会「虹の会」

 自死遺族語り合いの会を支援し、例会の会場を提供すると共に、職員もスタッフとして参加しています。
 この集いは、自ら命を絶った人達のご遺族が、その悲しみを分かち合い、支え合うことを目的とした出会いの会です。
 例会ごとの出会いを大切にしていますので、事前の参加申込みや会員登録は行っていません。匿名での参加も可能です。
 例会は、ご遺族である会の世話人が中心となり運営しています。

  • 日時
    偶数月 第1木曜日 午後2時から
  • 会場
    精神保健福祉センター

「虹の会」のリーフレットは、こちらからダウンロードできます。 [PDFファイル/1.84MB]

4 高次脳機能障害者の「家族のつどい」・「家族教室」

 高次脳機能障害をお持ちのご本人への対応等について悩んでいらっしゃるご家族を対象に、家族のつどいや家族教室を開催しています。
 ご家族同士の話し合いを通して、ご本人への理解を深め、ご家族自身の不安を軽減することを目的としています。

相談窓口について

 新潟県精神保健福祉センターでは、新潟市以外の市町村にお住まいの方の相談をお受けしています。

 新潟市内にお住まいの方は、「新潟市こころの健康センター」にご相談ください。
  新潟市こころの健康センター
    電話:025-232-5560
     住所:新潟市中央区川岸町1-57-1

      新潟市こころの健康センターの相談に関するホームページ
      ・電話相談
          https://www.city.niigata.lg.jp/iryo/kenko/kokoro/sodan/dennwasoudann.html<外部リンク>
   ・面接相談
          https://www.city.niigata.lg.jp/smph/iryo/kenko/kokoro/sodan/kokoromennserusoudan.html<外部リンク>
       ・メール相談
          https://www.city.niigata.lg.jp/iryo/kenko/kokoro/sodan/kokoro2020.html<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ