本文
高次脳機能障害者のご家族のための「家族教室」・「家族のつどい」
令和5年度高次脳機能障害者「家族のつどい」
高次脳機能障害のご家族が、それぞれ抱えているさまざまな不安や悩みを語り合ったり、症状について学んだりするための「家族のつどい」を開催します。
1 日時
・第1回 令和5年6月8日(木曜日)
・第2回 令和5年8月10日(木曜日)
・第3回 令和5年10月12日(木曜日)
・第4回 令和5年12月14日(木曜日)
・第5回 令和6年2月8日(木曜日)
*各回とも午後1時30分から午後3時までです。
*どの回からでも参加可能です。
2 会場
新潟県精神保健福祉センター(新潟市中央区上所2丁目2-3 新潟ユニゾンプラザ ハート館)
3 対象
高次脳機能障害者のご家族
4 内容
日ごろの悩みや体験を語り合う
(※日程は終了しました)令和4年度高次脳機能障害者「家族教室」
高次脳機能障害者のご家族を対象とした「家族教室」を中越圏域(長岡会場)及び佐渡市(佐渡会場)で開催します。
1 日時
・長岡会場 令和4年9月6日(火曜日)
午後1時30分から午後3時まで
・佐渡会場 令和4年10月28日(金曜日)
午後1時30分から午後3時30分まで
2 会場
・長岡会場 長岡地域振興局健康福祉環境部(長岡保健所) 2階 講堂(長岡市沖田3丁目2711-1)
・佐渡会場 佐渡総合病院 2階 講堂(佐渡市千種161)
※会場詳細については、下記の「家族教室のご案内」をご覧ください。
3 対象
高次脳機能障害者のご家族
※高次脳機能障害相談支援センターへのご相談が初めての方については、事前にお話をお伺いする場合があります。
4 内容
高次脳機能障害についての基礎知識、体験談の語り合い
※プログラムの詳細は、下記の「家族教室のご案内」をご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)