本文
下条川ダム
春の下条川ダム
新着情報
お知らせ
下条川ダムの情報
下条川ダムからのお願い
防災操作(洪水調節)や異常洪水時防災操作(ただし書操作)などで水位の急激な上昇がある場合はサイレン警報を行います。
※雨の状況により、深夜、早朝にサイレン警報を行うことがありますのでご了承ください。
下条川ダムの概要
下条川ダムは、下条川の新潟県加茂市大字下条に治水ダムとして建設され、昭和49年3月に完成しました。
このダムの構造は重力式コンクリートダムで、高さ31.0メートル、総貯水容量1,530,000立方メートル、有効貯水容量1,100,000立方メートル、ダムサイトの計画高水流量110立方メートル/秒のうち100立方メートル/秒の洪水調節を行い、下条川流域の洪水防御を目的としています。
下条川ダムの洪水調節のしくみ
貯水池容量配分図
ダム湖周辺の紹介
ダムより望む
ダム湖周辺にはダム完成時に植えた桜の木700本ほどが成長し、4月下旬には一斉に花を咲かせます。また、新潟県では珍しい鬱金(ウコン)桜が5本点在しています。ソメイヨシノが4月中旬から5月下旬で八重桜及びウコン桜はそれより10日ほど後に咲きます。
へら鮒釣り大会の模様
下条川ダムでは、ダム湖でへら鮒釣り大会が毎年開催されます。当ダム湖は鮒釣りのポイントとして雑誌にも取り上げられるほどです。
周辺の主な施設
建設省(現国土交通省)から「地域に開かれたダム」の指定を受け、地元加茂市とともに、自然学習館やキャンプ場など環境整備を行ってきました。さらに、生態系の確保を図るため、ビオトープ生態園やトンボ生態園(大小2つの池と観察のための木道橋や遊歩道)なども整備されています。
自然学習館
1Fには休憩室、2Fには60畳の学習室があり宿泊も可能です。
キャンプ場(炊事棟)
テントサイトは10サイトあります。
- 湿性植物園 学習館近くにあります。
- 吊り橋 延長75.0m、幅1.50m
- トイレ 3ヶ所(車いすの方も利用可能な施設です)
- 駐車場 6ヶ所、220台
自然学習館、キャンプ場の申し込みは加茂市役所・都市計画課(Tel 0256-52-0080)までお願いします。