本文
【佐渡】佐渡地域整備部が管理するダム
佐渡地域振興局地域整備部では大野川ダム、久知川ダム、新保川ダムの3ダムの維持管理を行っています。
お知らせ
- ダムカードの配布
- 新穂小学校の児童が大野川ダムを見学しました。(令和4年10月19日)
- 金井小学校の児童が新保川ダムを見学しました。(令和4年9月16日)
- 河崎小学校の児童が久知川ダムを見学しました。(令和4年7月11日)
- ダムカード風フォトフレームを設置しました。(令和2年11月17日)
- 大野川ダム・久知川ダムの見学会を開催しました(令和2年8月21日・22日開催)
- 佐渡汽船(株)主催のダムツアーが開催されました(令和元年11月3日開催)
- 久知川ダム・大野川ダムの見学会を開催しました。(令和元年7月23日・25日開催)
- 「佐渡地域整備部が管理するダム」の紹介ページを公開しました。(平成28年11月28日)
佐渡地域振興局地域整備部管理ダムの概要
左上から時計回り順に、大野川ダム、久知川ダム、新保川ダム、大野川ダム管理所
佐渡地域振興局地域整備部管理のダム位置図
佐渡地域振興局地域整備部所管のダム事業は、昭和48年に完成した新保川ダムに始まり、昭和53年に大野川ダム、昭和60年に久知川ダムが完成し、現在3箇所のダムを管理しています。そして洪水調節のほか、かんがい・上水道用水の補給など多くの効用を発揮しています。
大野川ダム管理所は大野川ダムと同時に建設され、昭和53年9月に完成しました。この管理事務所では地域整備部が管理する3ダムを統合管理し、各種監視設備で監視しています。
管理するダムについて