ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 農地部 農地建設課 > 新潟県から4か所のため池が「ため池百選」に選定されました!

本文

新潟県から4か所のため池が「ため池百選」に選定されました!

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0055502 更新日:2019年3月29日更新

新潟県から4か所のため池が「ため池百選」に選定されました!

ため池百選一覧(農林水産省)<外部リンク>

 農林水産省では、ため池の有する多様な役割と保全の必要性について国民の皆様のご理解をいただくことを目的とし「ため池百選」を選定しました。
 全国600か所を上回るため池の応募の中から、候補地として一次選定された287か所のため池を対象に一般投票がおこなわれ、新潟県からは「青野池」、「坊ヶ池」、「朝日池」及び「じゅんさい池」の4か所のため池が「ため池百選」に選定されました。

青野池

青野池(上越市青野)
青野池<外部リンク>

名称
青野池(あおのいけ)
所在地
新潟県上越市青野
特徴
青野池は、400年以上前の遙か古より農業用水として利用されているため池で、現在も水田120ヘクタールを潤しています。
隣接する水田から出土した遺跡を調査した結果、池周辺がこの地域における米作発祥の地であることも判明しています。
青野池には祠のある弁天島があり、島に通じる堤防には榛の木が植生し、神秘的な景観を呈しています。
祠では、毎年地域の人々による祭りが行われています。
カモ、白鷺などの鳥類や、ヌマエビ、ホタル、サワガニなどの水生生物、植物としてはハンゲショウ、トコワラビ、カキツバタ、カタクリの生息が確認されている自然豊かなため池です。
地域の子どもたちの遊泳場所としても親しまれ、秋の池払い時には鯉のつかみ取りが行われています。

坊ヶ池

坊ヶ池(上越市清里区青柳)
坊ヶ池<外部リンク>

名称
坊ヶ池(ぼうがいけ)
所在地
新潟県上越市清里区青柳
特徴
坊ヶ池は、江戸期にかんがい用ため池として築堤され、関田山系からの清らかな水で上越産コシヒカリの礎を築き、現在も約260ヘクタールの水田に水を供給しています。
「竜神伝説の池」として有名で、坊ヶ池の名は、伝説に登場する竜神の子ども「坊太郎」からきています。
また、毎年5月8日は「坊ヶ池のまつり」として湖畔の弁財天(水の神)を祀る神事が昔から盛大に行われています。
池は小高い山の頂上にあり、上越市街の夜景や夜空に輝く無数の星の眺めがとてもよく、湖畔には天文台「星のふるさと館」、宿泊施設「山荘京ヶ岳」があります。
また、池の周りの森林は県の森林浴百選に選定されており、湖畔のキャンプ場には、毎年夏になると多くの利用者が訪れ、憩いの場となっています。

朝日池

朝日池(上越市大潟区内雁子新田)
朝日池<外部リンク>

名称
朝日池(あさひいけ)
所在地
新潟県上越市大潟区内雁子新田
特徴
朝日池は、1646年、高田藩の中谷内新田開発に伴い造成された農業用ため池で、現在も水田276ヘクタールを潤しています。
湖面の蓮の花は美しく、また早朝湖面に映る「逆さ米山」は一幅の水墨画のようです。
外来魚駆除と地域コミュニティ活動を目的に、平成18年、50年ぶりに復活させた「大地引網漁」は大勢が参加する交流の場となり、年々リピーターも増えています。
また、この地域では、五穀豊穣を祈る伝統芸能「八社五社(やしゃごしゃ)」「米大舟(べいだいしゅう)」も脈々と受け継がれています。
11月頃からは渡り鳥の季節となり、数千のマガモ・コガモ・ハクガン・ヒシクイ・ハクチョウ・カルガモ・オシドリなどが羽を休める姿は圧巻です。
また池には湧水があって厳冬期でも湖面は凍らず、渡り鳥の姿を間近に見ることができることから、多くのカメラマンが訪れます。

じゅんさい池

じゅんさい池(阿賀野市村岡)
じゅんさい池<外部リンク>

名称
じゅんさい池(じゅんさいいけ)
所在地
新潟県阿賀野市村岡
特徴
じゅんさい池は、明治以前に築造された農業用ため池で、その名のとおり夏には水面一面にジュンサイが繁茂します。
毎年6月、丸太イカダに乗って行う「ジュンサイ摘み」は集落の年中行事になっています。
池には、タヌキモ類やガガブタなどの絶滅危惧種に指定されている貴重な水中植物が生育し、サギソウやサワギキョウなども見られます。
また日本で一番小さいハッチョウトンボをはじめ、様々なトンボ相も観察することができ、多様な生き物が生息する環境が維持・形成されています。
地元自治会では、周辺の草刈、ごみ拾い、遊歩道の整備を行っているほか、緑の羽根募金活動を通じて毎年植樹を行い、池の環境整備を進めています。

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ