本文
農地部 設計・積算等(工事関係)
※ページの名称を「新潟らしい農業農村整備の新技術」から変更しました。
掲載内容に変更はありません。
新潟県農地部が所管する農業農村整備事業に関する設計・積算等(工事関係)の情報を掲載しています。
新着情報
- 令和5年4月19日 令和4年度農地部積算基準の一部改定について
- 令和5年3月30日 令和5年度CALSシステムの運用について
- 令和4年11月9日 物価資料による設計単価の決定方法について(一部改定)
- 令和4年10月19日 「週休2日取得モデル工事」の試行について(令和4年4月20日以降適用)(一部更新)
- 令和4年10月13日 令和4年度農地部積算基準の改定について
- 令和4年10月12日 「情報化施工技術を活用した工事の試行」実施要領の一部改定について(令和4年10月20日以降適用)
- 令和4年10月4日 建設工事請負基準約款第26条第5項(単品スライド条項)の運用について(一部更新)
- 令和4年10月3日 設計書の単価適用日の留意事項(令和4年10月1日以降適用)
- 令和4年9月26日 工事の一時中止に伴う増加費用の積算方法について(一部改定)
- 令和4年9月15日 工事における現場環境改善費の積算要領について(一部改定)
- 令和4年9月15日 運搬費及び準備費の設計変更について(一部改定)
- 令和4年9月13日 農地部発注の施設機械等工事における最低制限価格等の設定基準の取扱いについて(令和4年10月1日以降適用)
- 令和4年8月25日 建設工事請負基準約款第26条第5項(単品スライド条項)の運用について
- 令和4年7月27日 「工事現場等における遠隔臨場の試行について」の一部改定について
- 令和4年7月14日 令和3年度農地部積算関係図書の一部改訂について
- 令和4年4月19日 令和3年度農地部積算基準の一部改定について
- 令和4年4月11日 「週休2日取得モデル工事」の試行について(令和4年4月20日以降適用)
- 令和4年3月31日 【令和4年4月1日以降適用】設計書の単価適用日の留意事項について
- 令和4年3月24日 令和4年度CALSシステムの運用について
- 令和4年3月10日 設計図等作成業務の参考単価について
- 令和3年10月22日 令和3年度農地部積算基準の一部訂正について
- 令和3年10月15日 「週休2日取得モデル工事」の試行について(令和3年10月20日以降適用)
- 令和3年10月5日 令和3年度農地部積算基準の改定について
- 令和3年9月29日 「工事の一時中止に伴う増加費用の積算方法について」の一部改定について
- 令和3年9月29日 運搬費及び準備費の設計変更について
- 令和3年9月29日 1日未満で完了する作業の積算について
- 令和3年9月29日 「情報化施行技術を活用した工事の試行」実施要領の制定について(令和3年10月)
- 令和3年7月12日 令和2年度農地部積算関係図書の一部改訂について
- 令和3年7月2日 「週休2日取得モデル工事」の試行について(令和3年7月20日以降適用)
- 令和3年4月15日 令和2年度農地部積算基準の一部改定について
設計・積算等(工事関係)に関する業務
魅力ある建設工事現場に向けて
新潟県農地部では、農業農村整備を行う工事現場の環境改善に向けた各種取組みを推進していきます。
農業農村整備事業の設計及び積算に関すること
農業農村整備事業の「積算基準」、「標準設計」及び「設計指針」などを定めています。
農地積算システムの改良・運用及び管理に関すること
積算業務の効率化のため、農地積算システムを導入し、改良・運用及び維持管理を行っています
「Made in 新潟 新技術普及・活用制度」に関すること<外部リンク>
本制度は、新潟県内の企業が開発した土木・建築の新技術を紹介して普及するとともに、県が積極的に活用し評価して情報公開することにより、他現場での活用や活用県内企業の技術力向上・活性化を図る制度です。
農業農村整備事業においても積極的な活用により、コスト縮減や維持管理の効率化につなげていきます。
CALSシステムに関すること
CALS/EC(情報を電子化し、ネットワークを使って効率的に交換・共有すること)の推進に取り組んでいます。
建設副産物対策に関すること
循環型社会形成のため、建設発生土、コンクリート塊、アスファルト・コンクリート塊、建設発生木材などの建設副産物のリサイクル推進に取り組んでいます。
リンク
関係機関
- 新潟県土木部技術管理課
- 農林水産省<外部リンク>
- 北陸農政局<外部リンク>
その他
- 北陸地区建設産業再生支援総合連絡会議<外部リンク>
- 北陸地域における建設産業支援プログラム2013<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)