本文
9月は「認知症の日・月間(世界アルツハイマーデー・月間)」です。
「認知症の日・月間」とは
1994年「国際アルツハイマー病協会」(Adi)は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定しました。また、2012年からは、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、認知症に関する普及啓発を実施しています。
また、日本でも2024年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、国民の間に広く認知症についての関心と理解を深めるために、毎年9月21日を「認知症の日」、9月を「認知症月間」と定めています。
認知症啓発ポスターを作成しましたので、認知症月間である9月に、お店や会社内に掲示をお願いします。
ポスターのダウンロードはこちら
県内各地でも、「認知症の日・月間」に合わせた、認知症に関する各種イベントが実施されます。
*昨年度は、「認知症、ともに歩こう!オレンジフォーラム」を開催しました。
「にいがたオレンジプロジェクト」について
県では、認知症月間(9月)に合わせて、新潟県内各地を認知症のシンボルカラーである橙(オレンジ)色で彩る取組を行います。
本プロジェクトは、この活動を通じて「認知症の人やそのご家族にとって暮らしやすいまちをみんなで創っていく」という思いを広げていくことを目的としています。
オレンジプロジェクトの3つの取組
オレンジライトアップ
認知症と認知症の人に関する理解を深めることを目的に、日本各地で様々な建物等をオレンジ色にライトアップする取組みです。
施設名 | 実施期間 | 実施主体 |
---|---|---|
長生橋 | 9月1日~30日 | 長生橋を愛する会 |
柏崎市役所庁舎 | 9月8日~19日 | 柏崎市 |
新発田市役所本庁舎7階 | 9月16日~21日 | 新発田市 |
小千谷市役所庁舎 | 9月12日~21日 | 小千谷市 |
加茂駅前広場モニュメント | 9月21日~22日 | 加茂市 |
村上駅前歓迎塔 | 9月1日~30日 | 村上市 |
燕市役所庁舎 | 9月12日~21日 | 燕市 |
田上町交流会館 | 9月20日~28日 | 田上町 |
グループホームこうよう | 9月21日 | 中蒲原福祉会 |
ワールドステイ津島屋 | 9月1日~30日 | 株式会社ワールドステイ |
特別養護老人ホームむつみ荘 | 9月中 | 特別養護老人ホームむつみ荘 |
電力ビル鉄塔 | 9月1日~30日 | 東北電力株式会社新潟支店 |
宮下電設本社 | 9月1日~30日 | 株式会社宮下電設 |
大塚製薬株式会社新潟出張所2階 | 9月16日~26日 | 大塚製薬株式会社 |
新潟興業事務所1階 | 9月1日~30日 | 新潟興業株式会社 |
明治安田生命新潟駅前ビル4階 | 9月2日 | 明治安田生命保険相互会社 |
NTT東日本万代橋ビル | 9月1日~30日 | NTT東日本株式会社 |
損保ジャパン・新潟セントラルビル | 9月16日~21日 | 損害保険ジャパン株式会社新潟支店 |
○令和6年度ライトアップ抜粋(参考)
厚生労働省等における取組
<オレンジライトアップのポスター・リーフレットを作成しました。ダウンロードしてお使いください。>
オレンジライトアップ
A4サイズ [PDFファイル/1.84MB] B2サイズ [PDFファイル/5.39MB]
【画像イメージ】
オレンジガーデニング
「認知症になっても暮らしやすいまちをみんなで創っていこう」という想いを共有し、オレンジ色の花を咲かせる取組です。
医療法人愛広会デイサービスセンターはやどおり(新潟市北区) | 地域密着型複合施設わしま(長岡市) |
アクサ生命保険株式会社(新潟市中央区) | 特別養護老人ホーム桐原の郷(長岡市) |
医療法人新成医会(新潟市中央区) | 柏崎刈羽福祉事業協会 特別養護老人ホームなごみ荘(柏崎市) |
大洋工業株式会社(新潟市中央区) | 特別養護老人ホームつきおかの里(新発田市) |
福田道路株式会社(新潟市中央区) | 特別養護老人ホーム二の丸(新発田市) |
株式会社はあとふるあたご(新潟市東区) | 市内の認知症カフェ(小千谷市) |
株式会社ワールドステイ(新潟市東区) | ケアプランローレル(十日町市) |
株式会社ワールドステイ向陽(新潟市東区) | 株式会社ワールドステイ船越(五泉市) |
社会福祉法人常陽会ケアハウスサンパレス輝(新潟市江南区) | 社会福祉法人にいがた寿会(上越市) |
社会福祉法人常陽会リバーサイド輝(新潟市江南区) | 株式会社越佐ロード(佐渡市) |
株式会社タカトシ(新潟市秋葉区) | 医療法人魚野会(魚沼市) |
ささえあいコミュニティ生活協同組合新潟(新潟市秋葉区) | 介護老人保健施設中条愛広苑(胎内市) |
特別養護老人ホームこうめの里(新潟市秋葉区) | 特別養護老人ホームとっさか(胎内市) |
介護老人保健施設みずき苑(新潟市南区) | 通いの場「つなぎが~家」(田上町) |
特別養護老人ホームうちの桜園(新潟市西区) | 社会福祉法人ごまどう福祉会(田上町) |
はあとふるあたごグループホームてらお(新潟市西区) | 斉藤工務店(阿賀町) |
株式会社白井組(長岡市) | ハーティプラザみかわ・あっとほーむたまち(阿賀町) |
社会福祉法人刈谷田福祉会(長岡市) | アクション農園(認知症カフェ)(湯沢町) |
※オレンジガーデニングプロジェクトは新潟県長岡市発で全国に広がっている取組です。
<オレンジガーデニングプロジェクトのロゴはこちらからダウンロードしてお使いください>
【画像イメージ】
ブックフェア
認知症の正しい理解、知識の普及を目的として、認知症に関する書籍や認知症の人が執筆した書籍を展示・紹介しています。
- 展示場所:新潟県立図書館(新潟市中央区女池南3-1-2)
- 実施期間:9月2日(火曜日)~28日(日曜日)
※ 新潟県立図書館にて実施する他、県内市町村でも実施しています。詳細は各市町村へお問い合わせください。
本県の認知症施策・相談窓口について
県では、認知症の人とその家族が安心して暮らせるよう、認知症に関する様々な施策を展開しております。また、市町村では認知症についての悩みや相談ごとについて相談できる窓口を設置しています。詳しくは下記リンクをご覧ください。
・「新潟県認知症施策推進計画(第9期新潟県高齢者保健福祉計画)」
また、各自治体の取組は、厚生労働省のホームページでも掲載予定です。
認知症の日/認知症月間(世界アルツハイマーデー/世界アルツハイマー月間)(令和6(2024)年度)<厚生労働省><外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)