本文
「新潟県認知症施策推進計画(第9期新潟県高齢者保健福祉計画)」を策定しました。
県では、認知症の人を含めた一人一人がその個性と能力を十分に発揮し、相互に人格と個性を尊重しつつ支え合いながら共生する活力ある社会(=共生社会)の実現に向け、認知症の人が尊厳を保持しつつ希望を持って暮らすことができるよう、地域の実情に応じた認知症施策を総合的かつ計画的に推進するため「新潟県認知症施策推進計画」を策定しました。
〇共生社会の実現を推進するための認知症基本法(R6年1月1日施行)第12条に基づく都道府県計画
〇介護保険事業支援計画及び老人福祉計画とともに、「第9期新潟県高齢者保健福祉計画」として一体的に策定
〇共生社会の実現を推進するための認知症基本法(R6年1月1日施行)第12条に基づく都道府県計画
〇介護保険事業支援計画及び老人福祉計画とともに、「第9期新潟県高齢者保健福祉計画」として一体的に策定
1 計画の概要及び本文
以下の「新潟県認知症施策推進計画の概要及び第9期新潟県高齢者保健福祉計画の概要」のとおり。
※計画期間:令和6年度(2024年度)から令和8年度(2026年度)まで(3年間)
※計画期間:令和6年度(2024年度)から令和8年度(2026年度)まで(3年間)
2 県民意見の募集結果
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)