本文
イクメン応援プラス認定企業・子育て応援プラス認定企業のメリット
1 イクメン応援プラス認定企業のメリット
「イクメン応援プラス認定企業」の名称とシンボルマークを使用できます!
職場におけるイクメン応援の取組をピーアールするツールとして、ホームページや会社案内、名刺等に掲載してご活用ください。
シンボルマークの使用規程、画像データについてはこちらをご覧ください
「男性の育児休業取得促進助成金」が利用できます!
●男性従業員に所定の条件を満たす育児休業を取得させた場合に助成金が交付されます。
●助成額:所定の育児休業1回につき、事業主及び休業取得者に各5万円
男性の育児休業所得促進助成金の概要、申請方法はこちらをご覧ください
追加要件なしで「子育て応援プラス認定」を取得できます!
●「イクメン応援プラス認定」を取得すると、もう一つの上乗せ認定である「子育て応援プラス」の認定要件も満たすことになり、同時に(又は追加で)認定申込ができます。
●「子育て応援プラス認定」を取得するとメリットがさらに広がります。
「働き方改革に向けた専門家派遣(社会保険労務士等)」を優先利用できます!
●県が実施する企業向け支援メニューのうち、「働き方改革に向けた専門家派遣」(中小企業診断士、社会保険労務士等によるコンサルティング)を優先的に利用できます。(無料・年間3社まで)
「働き方改革に向けた専門家派遣」の概要、申込方法等はこちらをご覧ください
男性が育児に参加しやすい職場環境づくりに関連する情報を随時提供します!
●男性従業員が育児に参加しやすい職場環境づくりに関連する制度・支援・セミナー等の情報を、メールマガジン等で随時提供します。
2 子育て応援プラス認定企業のメリット
従業員向け金融商品優遇が受けられます!
●従業員が県の連携金融機関の金融商品(学資ローン、マイカーローン等)を利用する場合に優遇が受けられます。
「子育て有給休暇制度創設奨励金」を利用できます!
●所定の条件を満たす休暇制度を新設した場合に奨励金が支給されます。
●奨励金額:30万円 (各制度1事業者につき1回限り)
「子育て有給休暇制度創設奨励金」の詳細はこちらをご覧ください
「妊娠・出産関連有給休暇制度創設奨励金」を利用できます!
●所定の条件を満たす休暇制度を新設した場合に奨励金が支給されます。
●奨励金額:30万円 (各制度1事業者につき1回限り)
「妊娠・出産関連有給休暇制度創設奨励金」の詳細はこちらをご覧ください
「妊娠・出産に優しい職場づくりに向けた専門家派遣」を利用できます!
●所定の条件を満たす企業等が、「妊娠・出産に優しい職場づくりに向けた専門家派遣」(助産師などによる相談対応・アドバイス)を利用できます。(無料)
PDFファイルをご覧になるにあたって | |
---|---|
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerのプラグイン(無償)が必要となります。お持ちでない場合は、お使いのパソコンの機種/スペックに合わせたプラグインをダウンロード、インストールしてください。 | ![]() |