本文
ハッピー・パートナー企業(新潟県男女共同参画推進企業)になりませんか
新潟県では、男女がともに働きやすく、仕事と家庭生活等が両立できるよう職場環境を整えたり、女性労働者の育成・登用などに積極的に取り組む企業等を「ハッピー・パートナー企業(新潟県男女共同参画推進企業)」として登録し、その取組を支援しています。
また、登録企業のうち、男性従業員が育児に参加しやすい職場環境づくりに取り組むなど、特に仕事と子育ての両立支援に積極的に取り組む企業は「パパ・ママ子育て応援プラス認定」を取得できます。
ハッピー・パートナー企業になるには
- 県内に活動拠点がある企業等であればご応募できます。規模、業種は問いません。(登録は企業単位となります。支店・営業所等の単位では登録できません。)
- 登録要件となる所定の取組(19項目)のうち、10項目以上満たしていればハッピー・パートナー企業登録の応募ができます。
- さらに所定の要件を満たすと「パパ・ママ子育て応援プラス」認定の申込みができます。
パンフレット:ハッピー・パートナー企業になりませんか [PDFファイル/1.62MB]
ハッピー・パートナー企業のメリット
1 ハッピー・パートナー企業のメリット
ハッピー・パートナー企業に登録することにより得られる(県が取組を支援する)、基本的なメリットのうち主なものは以下のとおりです。
- 県のホームページや各種広報等によりピーアールすることで、企業イメージ・知名度アップにつながります
- 広報紙等を通じて、さまざまな情報の提供が受けられます
- シンボルマーク(基本マーク)を使用できます
- 新潟県建設工事入札参加資格審査の加点要件があります ※1
- 新潟県の建設工事発注で総合評価方式を導入する場合に評価項目となります
- ハッピー・パートナー企業における県庁物品等調達の対象企業となります ※1
- ハローワークの求人票にハッピー・パートナー企業であることがピーアールできます ※2
- 県が主催する就活イベントへの参加選考時の優遇があります ※3
※1 登録実績に加え、別途要件があります
※2 定型文例による表記のみ可能です
※3 県が主催する就職活動に関するイベント(合同企業説明会など)への参加にあたり、企業の参加申込多数の場合、選考要件の一つとして加味されます
ハッピー・パートナー企業のメリットの詳細はこちらをご覧ください
2 パパ・ママ子育て応援プラス認定企業のメリット
ハッピー・パートナー企業登録(基本登録)に加え、所要の要件を満たして「パパ・ママ子育て応援プラス」を認定された場合に得られる(県が取組を支援する)主なメリットは以下のとおりです。
- 「妊娠・出産・子育て関連有給休暇制度利用奨励金」を利用できます ※4
- 「男性の育児休業取得促進助成金」を利用できます(所定の育児休業1回につき、事業主・休業取得者に各5万円) ※4
- 従業員向け金融商品優遇が受けられます ※5
- 「採用力向上に向けた専門家派遣」の利用にあたり選考要件の一つとして考慮されます
※4 プラス認定に加え、別途受給要件や支給回数制限があります
※5 連携金融機関の商品に限ります。
パパ・ママ子育て応援プラス認定企業のメリットの詳細はこちらをご覧ください
3 新規登録や登録内容の変更等に関する問い合わせ先
ハッピー・パートナー企業の新規登録や登録内容の変更など手続の詳細については、次の【問い合わせ先】にお問い合わせください。
【問い合わせ先】
公益財団法人 新潟県女性財団(ハッピー・パートナー企業登録等事務局:業務受託団体)
郵便番号950-0994 新潟市中央区上所2丁目2番2号
新潟ユニゾンプラザ2F 新潟県女性センター(Tel:025-285-6610)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)