本文
月影の郷
ページ番号:0370551
更新日:2022年3月28日更新
学校の思い出が蘇る宿泊体験交流施設















宿のおすすめ体験
自然豊かな棚田で田植えや稲刈りの体験。自然散策と動植物の観察。 満天の星空観察は屋上で楽しめます。春の山菜や自家野菜の天ぷら のっぺ汁、押し寿司、そして竹で楽しむ流しそうめんなどの食体験。ワラ で作るコースターなど様々な体験メニューがあります。今、人気のドローン講習や飛行体験(ドローンフィールド開設)ができます。
民宿のPR
旧小学校を改装したユニークな宿泊体験交流施設です。部屋は畳ベットの校長室と1年教室から5年教室は畳ベットとロフトで構成した洋間です。図工室は和室で18名の大部屋です。3階には民具農具の展示や農作業などのパラパラ漫画も楽しめます。体育館や芝生広場などスポーツもできます。米俵は先人の知恵と苦労により貴重な民族文化を伝えており、この大切さを再認識すると共に、稲わら技術を学び、伝え、楽しむ「チャレンジ!さんばいし投げin月影」を年2回開催、上位4チームには地元産コシヒカリを贈呈する。
エリア
市町村
上越市
カテゴリ
農家民宿農業体験自然・環境体験食体験クラフト体験文化体験
| 住所 | 〒942-0322 新潟県上越市浦川原区横住410番地 |
|---|---|
|
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>
|
|
| 定員 | 和室:1室 18名 洋室:6室 37名 |
| 料金 | 7 200円 (大人1名 1泊2食 税込) |
| 設備 | 洗濯機 |
| 準備するもの・注意点・備考 | 軍手、長靴、汚れても良い服装 |
| 実施可能時期 | 通年 |
| 季節 | 春夏秋冬 |
| 営業時間 | 宿泊15時~10時 日帰10時~22時 |
| 定休日 | 年末年始休暇12月29日から1月3日まで |
| 最寄りの駅・I.C・港他 | ほくほく線うらがわら駅又は、虫川大杉駅 北陸自動車道上越IC |
| 駐車場収容台数 | 30台 |
| 農業体験・内容 | 畑仕事、田植え・稲刈り体験 |
| 農業体験・料金 | 500円~ 2,100円 |
| 農業体験・定員 | 5~20名 |
| 農業体験・予約他 | 要予約 |
| 自然体験・内容 | 散策と動植物の観察 |
| 自然体験・料金 | 500円 ~ 1,000円 |
| 自然体験・定員 | 5~20名 |
| 自然体験・予約他 | 要予約 |
| 食体験・内容 | 笹寿司、のっぺ、天ぷら、そば打ち |
| 食体験・料金 | 2,100円 |
| 食体験・定員 | 5~20名 |
| 食体験・予約他 | 要予約 |
| クラフト体験・内容 | わら・竹、石のペイント |
| クラフト体験・料金 | 300円 ~ 1,000円 |
| クラフト体験・定員 | 5~20名 |
| クラフト体験・予約他 | 要予約 |
| 文化体験・内容 | 民具農具の見学、ドローン体験 |
| 文化体験・料金 | 無料、2,000円 |
| 文化体験・定員 | 見学は定員無し、5名 |
| 文化体験・予約他 | 要予約 |
| 注目ワード | 田植え・稲刈り・畑作業体験、工芸体験(竹・わら細工、石のペイント)、散策と動植物の観察 |
| 団体名・施設名等 | 月影の郷 |
|---|---|
| 電話番号 | 025-599-3302 |
| Fax番号 | 025-599-3302 |
| ホームページアドレス | ホームページはこちら<外部リンク> |

農家レストラン
そば
バーベキュー
その他おすすめ
花・植物
虫・鳥・動物
風景・施設
その他おすすめ
農家民宿
キャンプ
体験宿泊施設
その他おすすめ
農業
林業
漁業
自然・環境
食
クラフト
文化
その他おすすめ
PR動画
モデルコース
ガイドブック
受入団体紹介