本文
樽ヶ橋・胎内観音コース
ページ番号:0370180
更新日:2021年3月26日更新
PRポイント
昭和42年8月に起きた羽越水害の犠牲者の冥福を祈ると共に国土の安全や平和の祈念を込めて、昭和45年に建立された胎内観音のふもとの帰林殿には「童女石」が祀られています。童女が現れたこの石は、今もなお、水害の伝承として私たちに語りかけています。
内容(所要時間、対象学年など)
名勝地”樽ヶ橋”は、飯豊山峡を望むと、青き空・飯豊山系の残雪・胎内川の清流・胎内岩の岩色・木々の緑としった景観を眼にすることができます。青銅製の観音としては日本一の大きさの胎内観音、樽ヶ橋遊園など見どころがたくさんあります。
エリア

市町村
胎内市
カテゴリ
自然・環境体験
住所 | 〒959-2693 新潟県胎内市新和町2番10号 |
---|---|
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>
|
|
定員 | 20人 |
料金 | 500 円 |
準備するもの・注意点・備考 | 体育着など歩きやすい服装、履きなれた靴、帽子、軍手、雨具、タオル、下着など着替え、飲み物(必要に応じて)※10人以上で催行 |
実施可能時期 | 4月~11月 |
季節 | 春夏秋 |
注目ワード | 観音、見学 |
団体名・施設名等 | 胎内型ツーリズム推進協議会301人会 |
---|---|
電話番号 | 0254-43-6111 |
Fax番号 | 0254-43-6979 |
ホームページアドレス | ホームページ(301人会)はこちら<外部リンク> |
ホームページアドレス2 | ホームページ(体験学習)はこちら<外部リンク> |