ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > まちづくり・地域づくり > 建設・まちづくり > 都市政策課 > 盛土規制法に基づく規制区域(案)についてご意見を募集します

本文

盛土規制法に基づく規制区域(案)についてご意見を募集します

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0726331 更新日:2025年3月10日更新

 盛土等による災害から県民の生命・身体を守るため、県では「宅地造成及び特定盛土等規制法」(通称:盛土規制法)の規定に基づき、盛土等により人家等に被害を及ぼしうる区域を規制区域として指定します(新潟市を除く)。この規制区域(案)について、県民の皆様のご意見を募集します。

1 盛土規制法に基づく規制区域の概要

規制区域の概要について [PDFファイル/269KB]

2 意見募集期間

令和7年3月10日(月)~令和7年4月8日(火)

3 規制区域(案)の閲覧場所

  1. 県庁のホームページ
    ※本ページ下の「8 規制区域(案)」をご覧ください。​
  2. 県庁行政情報センター(県庁1階)
  3. 地域振興局及び地区振興事務所
  4. 県立図書館

4 ご意見の提出方法・提出先

  1. 郵便      〒950-8570 (住所記載は不要) 土木部 都市局 都市政策課 盛土対策係
  2. ファクシミリ  025-285-0624 
  3. 電子メール   ngt160010@pref.niigata.lg.jp
            ※メールの件名は「【意見】盛土規制法の規制区域」としてください。

※提出様式は任意ですが、「意見提出様式」での提出にご協力をお願いします。

意見提出様式 [Wordファイル/34KB] / 意見提出様式 [PDFファイル/99KB]

5 提出上の注意

氏名、住所、電話番号、意見の案件名を明記してください。匿名の方のご意見は受け付けません。

※意見を提出した個人又は法人の氏名・名称その他の属性に関する情報は公表しません。

6 提出締切

令和7年4月8日(火)※郵便の場合は消印有効

7 提出されたご意見の取り扱い

盛土規制法に基づく規制区域は、提出された意見を十分踏まえて決定します。
提出されたご意見の内容は、県としての対応状況と併せて公表させていただくことをご了承ください。

8 規制区域(案)

新潟県全域 [PDFファイル/1.43MB]

※ 新潟県全域が「宅地造成等工事規制区域」または「特定盛土等規制区域」に指定されます。
※ 新潟市の規制区域の指定状況については、新潟市へお問い合わせください。
※「宅地造成等工事規制区域」がある市町村は拡大図を添付しています。

  1. 長岡市 [PDFファイル/4.52MB]
  2. 三条市 [PDFファイル/1.81MB]
  3. 柏崎市 [PDFファイル/1.06MB]
  4. 新発田市 [PDFファイル/11.63MB]
  5. 小千谷市 [PDFファイル/1.75MB]
  6. 加茂市 [PDFファイル/1.26MB]
  7. 十日町市 [PDFファイル/1.4MB]
  8. 見附市 [PDFファイル/1.24MB]
  9. 村上市 [PDFファイル/6.39MB]
  10. 燕市 [PDFファイル/1.74MB]
  11. 糸魚川市 [PDFファイル/1.39MB]
  12. 妙高市 [PDFファイル/1.82MB]
  13. 五泉市 [PDFファイル/2.49MB]
  14. 上越市 [PDFファイル/2.98MB]
  15. 阿賀野市 [PDFファイル/7.16MB]
  16. 佐渡市 [PDFファイル/2.22MB]
  17. 魚沼市 [PDFファイル/1.44MB]
  18. 南魚沼市 [PDFファイル/2.69MB]
  19. 胎内市 [PDFファイル/5.12MB]
  20. 聖籠町 [PDFファイル/6.24MB]
  21. 弥彦村 [PDFファイル/1.41MB]
  22. 田上町 [PDFファイル/1.51MB]
  23. 阿賀町 [PDFファイル/1.41MB]
  24. 出雲崎町 [PDFファイル/383KB]
  25. 湯沢町 [PDFファイル/1.38MB]
  26. 津南町 [PDFファイル/515KB]
  27. 刈羽村 [PDFファイル/422KB]
  28. 関川村 [PDFファイル/1MB]
  29. 粟島浦村 [PDFファイル/327KB]

9 盛土規制法に関するよくある質問

 盛土規制法に関するよくある質問

10 その他

報道発表資料 [PDFファイル/125KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ