ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 都市政策課 > 令和7年6月1日(日曜日)「にいがた美しいまちなみフォーラム2025」を開催します!

本文

令和7年6月1日(日曜日)「にいがた美しいまちなみフォーラム2025」を開催します!

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0573669 更新日:2025年4月8日更新

にいがた美しいまちなみフォーラム2025

6月1日は、「景観の日」です。
この「景観の日」に合わせ、県民の皆様に、良好な景観について理解を深めていただく「にいがた美しいまちなみフォーラム2025」を開催します。
愛知淑徳大学建築学部 講師の北原麻理奈様から、「雪国の歴史的資源を活かしたまちづくり」という演題で講演をしていただきます。
さらに、まちづくりに取り組む団体等によるパネルディスカッションも開催し、地域における魅力的な景観とその活用の仕方について紹介していただきます。
この機会にぜひ足をお運びいただき「魅力ある美しいまち」について一緒に考えてみましょう!

チラシ

会場案内図​​※地域交流センターは、中央コミュニティセンターと同一の建物ですが、入口が異なります。中央コミュニティセンター入口の奥に、地域交流センター入口がありますので、お間違いのないようご注意ください。

プログラム

  • 基調講演 13時05分
    「雪国の歴史的資源を活かしたまちづくり​」

     講師 / 北原 麻理奈 氏(愛知淑徳大学建築学部 講師)
  • パネルディスカッション 14時15分
    「まちの資源を活かし、歩いて楽しめるまちづくり」
    • コーディネーター
       松井 大輔 氏(新潟大学工学部 准教授)
    • コメンテーター
       北原 麻理奈 氏(基調講演 講師)
    • パネリスト
       川口 とし子 氏(建築家/安田女子大学 教授)
       
      萩野 正和 氏(株式会社connel 代表取締役)​
       長谷川 一良 氏(ハセガワ建築設計事務所 長谷川工務店 代表)

【同時開催】第19回新潟県まちなみネットワーク加茂大会

イベント紹介:まちあるき

 〇日  時:令和7年6月1日(日曜日)
       集合10時00分、解散11時30分(雨天決行)
 〇集合場所:地域交流センター1階 エレベーター前
 〇保 険 代 :50円
 〇定  員:30名(先着順)

   〇備  考:加茂駅周辺まちなかエリアにおけるまちなみ等をご案内いたします。
       参加者の決定につきましては、後日事務局よりメールでご連絡いたします。
       (メールアドレス未記載の方は、電話でご連絡いたします。)

申込方法について

!注意事項!

※令和7年5月23日(金曜日)までにお申込みください。
※会場の定員は100人(先着順)です。
※フォーラム、まちあるきいずれかのみへの参加も可能です。
※フォーラムについて、申込み後に確認メールの返信、受講票等の発行はいたしません。直接会場へお越しください。
※記載いただいた情報は、フォーラムやまちあるきに関するご連絡のみに使用します。

(1)電子申請システムによる申込み

 電子申請システムによる申込みはこちらから<外部リンク>

留意事項

電子申請の利用にあたっては、次の事項に留意してください。

  1. 新潟県は、電子申請によって得た情報について、当該申請手続以外の目的には利用しません。
  2. 電子申請を利用するために必要な機器(ソフトウェアを含みます)及び通信費用は、利用者の負担とします。
  3. 電子申請の利用により発生した一切の損害について、利用者は新潟県に対してその責任を問わないものとします。
    また、電子申請の利用により第三者に損害を与えた場合には、利用者は自己の責任において解決するものとします。
  4. システムのメンテナンス等により、電子申請の利用を休止することがあります。
  5. 電子申請の利用に当たり、次に掲げる行為を禁止します。
    1. 新潟県への申請手続以外の目的で利用すること。
    2. システムの管理及び運営を故意に妨害すること。
    3. 他人になりすまして電子申請をすること。
    4. その他法令等に反すると認められる行為をすること。

(2)Fax、電子メールによる申込み

次のa~gの事項を明記の上、下記の申込み先まで送信してください。

【a.氏名(ふりがな)】
【b.住所(市町村名のみ)】
【c.電話番号】
【d.メールアドレス】
【e.団体名(まちづくり団体に所属している場合)】
【f.フォーラムへの参加区分】
【g.まちあるきへの参加区分】

※複数名でお申込みされる場合
 ○aについては、参加者全員分の氏名を記載してください。
 ○b~eについては、申込代表者の情報を記載してください。
 ○「フォーラム」「まちあるき」のいずれか一方のみ参加される方がいらっしゃる場合は、
  記載例を参考に記載してください。

記載例

※複数名でお申込みされる場合
【a.氏名(ふりがな)】    新潟 太郎(にいがた たろう)、新潟 花子(にいがた はなこ)
【b.住所(市町村名のみ)】  新潟市
【c.電話番号】        025-280-5428
【d.メールアドレス】     ngt160010@pref.niigata.lg.jp
【e.団体名】         -
【f.フォーラムへの参加区分】  新潟 太郎:○、新潟 花子:×
【g.まちあるきへの参加区分】 新潟 太郎:×、新潟 花子:○

Faxによる申込みの場合は、チラシの裏面をご利用ください。

【チラシ】にいがた美しいまちなみフォーラム2025 [PDFファイル/3.22MB]

申込み・お問い合わせ先

新潟県庁 都市政策課 広域都市政策班
電話 025-280-5428(直通)
Fax 025-285-0624
電子メール ngt160010@pref.niigata.lg.jp

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ