ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 新潟県水産海洋研究所 水産・研究情報 > 新潟県水産試験場研究報告

本文

新潟県水産試験場研究報告

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0059942 更新日:2019年9月2日更新
1 1972 大和堆海底棲有用生物の漁業生物学的研究(1) 浜渦清 1-27
1 1972 日本海マス流し刺網漁業について(1) 苅部信二,高橋修,遠藤弘 28-36
1 1972 日本海マス流し刺網漁業について(2) 苅部信二,高橋修 37-42
1 1972 日本海マス流し刺網漁業について(3) 苅部信二,高橋修 43-49
1 1972 海洋の低水温現象に伴う深海底棲生物の異常斃死に関する研究 吉田昭喜知,村山秀男 50-62
1 1972 新潟県沿岸海域における底魚類の移動・生態に関する研究(1) 植野敏之 63-71
1 1972 ニジマスの海水馴致および海水養成について 山吹孝司 72-80
1 1972 稚アワビの明暗環境による成長比較試験 坂井英世 81-84
1 1972 アワビ採苗用波板面に付着した稚貝の分布 坂井英世 85-87
1 1972 前期稚アワビの養成方法別による成長比較試験 坂井英世 88-92
1 1972 アワビ早期採苗試験 土屋文人 93-97
2 1973 板曳漁船(岩船港小型板曳船を中心として)の漁獲性能について 苅部信二 1-19
2 1973 小型旋網漁具の操業時における漁具型状 苅部信二 21-31
2 1973 吾智網の測定結果について 苅部信二,吉原三隆,近藤虎夫 33-53
2 1973 音響漁法の研究(サンマ刺網への応用) 建原敏彦 55-68
2 1973 音響漁法の研究(スルメイカ漁業への応用) 石川義美,高橋修 69-93
2 1973 スルメイカ一本釣漁業における発光漁具について 石川義美,高橋修 95-100
2 1973 信濃川寺泊分水河口及び沿岸域におけるサケマス稚魚の生態 加藤和範 101-108
2 1973 佐渡沿岸漁場環境に関する研究(1) 柿元皓,丸山雄,大久保久直 109-153
2 1973 ウップルイノリの室内人工採苗育苗に関する研究 小山茂生 155-170
2 1973 稚貝期におけるクロアワビとエゾアワビの成長比較について 土屋文人 171-174
2 1973 付着板2種類によるアワビ稚貝の成長比較について 土屋文人 175-178
2 1973 稚アワビの石面養成による成長効果について 坂井英世,山口好一,渡辺昭 179-182
2 1973 付着性緑藻(Chlorodendron subsalusum SENN)を餌量とした稚アワビの養成について 坂井英世,山口好一,渡辺昭 183-187
3 1974 音響漁法の研究(スルメイカ漁業への応用-2) 苅部信二,石川義美 1-8
3 1974 音響漁法の研究(サンマ刺網への応用-2) 建原敏彦,高橋修 9-17
3 1974 スルメイカ一本釣漁業における火光利用について 石川義美,高橋修 19-28
3 1974 新潟県における小型イカ釣漁業船の現状について 苅部信二,石川義美,本間喜代志 29-43
3 1974 サンマ2艘曳網に関する研究 建原敏彦,吉原三隆,高橋修,野田勇吉 45-53
3 1974 新潟県における小型板曳網漁業船の曳網力及び漁具抵抗の算定 苅部信二,本間喜代志 55-61
3 1974 新潟県の手繰網省力化の現状について 苅部信二 63-72
3 1974 深海バイ籠試験操業に関する調査研究 浜渦清 73-96
3 1974 マイワシの漁況予測に関する調査研究(1) 吉田昭喜知 97-110
3 1974 新潟県沿岸海域におけるヒラメの分布と移動について 植野敏之 111-122
3 1974 人工魚礁に関する研究(1) 浜渦清 123-148
3 1974 佐渡沿岸漁場環境に関する研究(2) 川上英雄,柿元皓,中泉憲 149-196
3 1974 佐渡海域におけるホタテガイPatinopecten yessonsis (JAY)の生態に関する研究 丸山雄 197-210
3 1974 佐渡沿海におけるマコンブ養殖の研究 坂井英世 211-218
4 1975 新潟県における小型板曳網漁船の曳航力の算定(その2) 苅部信二 1-5
4 1975 日本海マス流し網について(カラフトマスの遊泳層について) 苅部信二,高橋修 6-9
4 1975 人工魚礁に関する研究(2) 浜渦清 10-35
4 1975 薄層クロマトグラフィーによるフェノール類の分離 伊藤光郎 36-47
4 1975 積算温度を利用したマガキの採苗予測について 坂井英世 48-52
4 1975 定温・変温飼育による稚アワビの成長比較について 坂井英世 53-57
4 1975 加茂湖の秋季循環期における養殖カキの大量斃死について 坂井英世 58-64
5 1976 カキ殻粉末を利用した遊離硫化水素の吸着試験 坂井英世 1-5
5 1976 小型機船底曳網漁業資源に関する研究(1) 柿元皓,植野敏之 6-36
5 1976 小型板曳漁船(水揚金額を中心にした)の漁獲性能について(その2) 苅部信二 37-42
5 1976 日本海マス流し網について(漁場環境と漁獲の関係) 苅部信二,高橋修 43-48
5 1976 水中集魚灯について(スルメイカを対象にした基礎実験) 苅部信二,宮島英雄 49-57
6 1977 スルメイカ一本釣漁業について(照度と漁獲) 苅部信二,高橋修 1-8
6 1977 佐渡周辺のブリの移動について 村山秀男 9-18
6 1977 両津湾におけるバイオテレメトリーシステムによるブリの生態について(1) 村山秀男 19-49
6 1977 小型機船底曳網漁業資源に関する研究(2) 植野敏之 51-65
6 1977 新潟県北部海域の漁場環境特性(1) 柿元皓,大久保久直 67-84
6 1977 昭和51年冬期に加茂湖で発生した赤潮(Gymnodinium SP)について 丸山雄,木村憲 85-89
6 1977 アマモ場造成に関する基礎研究 坂井英世 91-98
6 1977 無基質配偶体を利用したワカメの予備種苗実用化試験 大久保久直 99-107
7 1978 スルメイカ一本釣漁業について(水中灯の試作及び基礎実験) 苅部信二,宮島英雄,高橋修 1-6
7 1978 小型機船底曳網漁業資源に関する研究(3) 柿元皓,植野敏之 7-31
7 1978 小型機船底曳網漁業資源に関する研究(4) 柿元皓,植野敏之 32-69
8 1979 新潟県における小型イカ釣船の変遷及び漁獲性能の検討 苅部信二 1-12
8 1979 ヒラメ成魚の移動生態(テレメトリィによる測定) 柿元皓,大久保久直,板野英彬 13-46
8 1979 日本海沿岸域における人工魚礁の効果 柿元皓,大久保久直 47-66
9 1980 マダイの移動生態 柿元皓,山吹孝司,大久保久直 1-22
9 1980 小型底曳網漁船の改良 苅部信二,山口好一 23-32
9 1980 スルメイカ一本釣漁業について(放電灯の漁獲効果) 苅部信二,野田勇吉 33-40
10 1981 スルメイカの漁場特性 苅部信二 1-10
10 1981 人工魚礁関係研究の現状と問題点 柿元皓,大久保久直 11-36
11 1984 新潟県北部沿岸域におけるプランクトンの現存量と生産量 鈴木惇悦,宮島英雄,広田祐一 1-16
11 1984 佐渡島沿岸域におけるヤリイカの産卵場所について 柿元皓,大久保久直 17-36
11 1984 新設した人工魚礁における魚群量の変動 柿元皓,大久保久直 37-44
12 1987 沿岸域におけるサクラマスの移動(バイオテレメトリーによる測定の一例) 鈴木惇悦,柿元皓 1-11
12 1987 佐渡島真野湾のブリ0歳魚(イナダ)の資源量と移動回遊の推定 大塚修 12-26
12 1987 新潟県北部沿岸域におけるヒラメの資源生物学的研究(1) 加藤和範 27-41
12 1987 新潟県北部沿岸域におけるヒラメの資源生物学的研究(2) 加藤和範,安沢弥,梨田一也 42-59
13 1989 小型機船底びき網漁業(手繰第1種漁業)におけるホッコクアカエビの網目選択性 宮尾誠,山口好一 1-9
13 1989 刺網の目合選択性 建原敏彦 11-18
13 1989 新潟県沿岸海域における漁況・海況予報に関する研究(1) 本多信行 19-28
13 1989 新潟県におけるサケ・マス漁獲量の現状と回帰予測 苅部信二 29-40
13 1989 人工構築物にみられる海藻群落の推移 土屋笙子 41-49
13 1989 佐渡島,赤泊及び真野湾海域における冬期のマダイの分布 片野卓 51-59
13 1989 親不知(西頚城郡)地先海域で発生した底質異常について 伊藤光郎,山口裕昭 61-73
14 1991 新潟県沖合域におけるホッコクアカエビの研究(1) 安沢弥 1-12
14 1991 板びき網の目合選択性に関する研究 本多信行 13-35
14 1991 柏崎・刈羽海域における原子力発電所温排水の影響について(1) 伊藤光郎 37-43
<外部リンク> 県公式SNS一覧へ