急潮の発生が予想される場合に「急潮情報」を発表しています。
※急潮とは、沿岸付近に生じる突発的な強い流れのことを言います。台風や低気圧の通過時などに発生することがあります。
現在発表している急潮情報
現在、急潮情報はありません。
これまでの急潮情報
急潮情報について
- 3~5日後に急潮発生が予想される場合、「注意」情報を発表しています。
- 2日以内に急潮発生が予想される場合、「警戒」情報を発表しています。
- 「注意」または「警戒」情報発表後、必要に応じて「経過情報」を発表しています。
- ※急潮情報の発表のめやすは、沿岸域に1ノット以上の流れが予測されるときです。
- ※対象海域の海域区分は次のとおりです。
- 佐渡西岸
- 佐渡東岸
- 新潟北部(村上市~新潟市西区)
- 新潟南部(新潟市西蒲区~糸魚川市)

リアルタイム急潮予測システム
国立研究開発法人水産総合研究センターが運用するシステムで、日本海沿岸域の一週間先までの流れの予測が見られます。毎日2回更新されます。
リアルタイム急潮予測システムはこちら<外部リンク>
リアルタイム急潮予測システムについて
急潮による定置網被害を減らすため、新潟県水産海洋研究所は日本海沿岸の水産研究機関などと共同で一週間先までの急潮予測や海況情報を公開する「リアルタイム急潮予測システム」を開発しました。
- トップ画面
- 普段より流れが速くなると予想される海域が赤く表示されます。
- 上部に予測期間を選択できるタブがあり、いつ頃速くなるか把握できます。
- 予測流況図
- トップ画面の各海域の四角い枠をクリックすると、海域別の予測流況図が見られます。
- 予測される流れの向きと速さが6時間間隔で分かります(7月5日日先まで)。
- 流速値の単位は「cm/s」で、「51cm/s≓1ノット」です。
※予測された流向・流速が実際の状況と異なることもありますので、ご承知の上ご利用ください。
※Internet Explorerをお使いの方は、最新バージョンでないと画像が正しく表示されないことがあります。

新潟県「海の天気予報」
新潟県沿岸・沖合海域における5日先までの流れと水温の予測が見られます。
- 海況予測図が見られるのは、「現在」「12時間後」「1日後」「2日後」「3日後」「4日後」「5日後」と広い時間間隔ですが、急潮は短時間のうちに発生することが多いので、ご注意ください。
- 海況予測図は2時間ごとに更新されます。
新潟県「海の天気予報」はこちら