ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 新潟県水産海洋研究所 水産・研究情報 > 持ち込まれた魚(平成26年5月27日, 6月4日) 眼位逆位のヒラメ

本文

持ち込まれた魚(平成26年5月27日, 6月4日) 眼位逆位のヒラメ

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0059968 更新日:2019年9月2日更新

ヒラメ(カレイ目カレイ亜目ヒラメ科)

眼位逆位のヒラメ

特徴・生態

学名:Paralichthys olivaceus

  • 水深200m以浅の砂泥域に生息し、魚類、イカ類、エビ類などを食べる。
  • 5月~6月の産卵期には浅場に移動し、砂泥や砂礫域で産卵する。
  • 高級魚として知られ、新潟県での水揚量は多い。

採捕の状況

標本A
 漁獲日時:平成26年5月26日
 漁獲場所:新潟沖
 漁獲水深:50m
 漁業種類:五智網(新潟漁業協同組合西蒲支所所属)
標本B
 漁獲日時:平成26年6月4日
 漁獲場所:東港沖
 漁獲水深:96m
 漁業種類:板曳網(新潟漁業協同組合岩船港支所所属)

分布

北海道オホーツク海と太平洋岸(少ない)、北海道~九州南岸の日本海・東シナ海沿岸、青森県~九州南岸の太平洋沿岸、瀬戸内海、屋久島;渤海、東シナ海北部、朝鮮半島全沿岸、江蘇省・福建省・広東省、ピーター大帝湾(希)

日本産魚類検索第三版全種の同定より

標本魚について

  • 一般的に左ヒラメの右カレイとして知られているとおり、通常のヒラメはお腹を下にして左側に一対の目があります。
  • 標本魚は右側に目があり、一般的なヒラメとは眼位逆位の右ヒラメでした。
  • このようなヒラメは非常に稀で、市場で見かけることは滅多にありません。
  • 眼位逆位の出現頻度はヒラメの人工種苗において1%未満と報告されており、仔魚中期の変態期において眼位が決定されます。

「持ち込まれた魚の一覧」へ戻る

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ