ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > まちづくり・地域づくり > 地域づくり > 新潟県新発田地域振興局 > 2025年度新発田地域(新発田市、阿賀野市、胎内市、聖籠町)のお祭り・イベント(夏~秋)

本文

2025年度新発田地域(新発田市、阿賀野市、胎内市、聖籠町)のお祭り・イベント(夏~秋)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0506875 更新日:2025年8月5日更新

新発田祭り

新発田地域(新発田市、阿賀野市、胎内市、聖籠町)で開催されるお祭り・イベントをご紹介します。昔から続く伝統的な行事や、豊かな自然、おいしいグルメをテーマにしたイベントなどが開催されます。ご家族、友人お誘いあわせの上、ぜひお越し下さい。​

 

【新発田地域(新発田市、阿賀野市、胎内市、聖籠町)のお祭り・イベント】
開催時期 行事名 開催場所 内容 お問い合わせ先
7月1日(火)~8月10日(日) しばたオイスターバー夏<外部リンク> ​新発田市内の飲食店 ​新発田市内の飲食店でカキを使ったオリジナルメニューが味わえる ​しばたオイスターバー実行委員会
(​090-1898-5107)
7月26日、8月2・9・16・23日(いずれも土) 里山の自然体験楽校
チラシ [PDFファイル/1.19MB]
新発田市上三光623 小学生以上の親子で、竹を切って流しそうめんををしたり水遊びをしたりと自然と触れ合うイベント。
要参加申込。
NPO法人加治川ネット21
​(相馬・
090-8080-1349)
8月11日(月・祝) 胎内市本町通り商店街 商店街のお店のほか、各種露店の出店や本組の山車へ体験乗車 近藤時計店
​(0254-43-2370)
8月12日(火)
紫雲寺花火in藤塚浜<外部リンク>
新発田市藤塚浜3585-481
藤塚浜海水浴場
20:00開始
予備日:8/16(土)
松田
(080-4571-4331)
8月16日(土)~29日(金) 城下町新発田まつり<外部リンク> 新発田市諏訪町 諏訪神社及び周辺 花火:8/24(日)19:00
金魚台輪地域廻り、市街地花火と和太鼓の響宴、露店出店、奉納台輪、しばたっ子の祭典、民謡流し、まつりパレード、帰り台輪等
城下町新発田まつり開催実行委員会(新発田市観光協会)
(0254-26-6789)
8月17日(日) 響け!故郷の鼓動
チラシ [PDFファイル/883KB]
新発田市諏訪町3-1-17
体験型酒蔵リゾート五階菱
酒蔵での太鼓の演奏
出演:聖籠太鼓 響、御免町小安兵衛太鼓部、猿橋小安兵衛太鼓部、米倉太鼓保存会
五階菱
(0254-22-5150)
8月17日(日) アカリノヨル
チラシ [PDFファイル/473KB]
新発田市寺町通り、三光寺 ハス灯籠・竹灯籠・金魚台輪のライトアップや飲食出店、プロジェクションマッピング等。しばた川灯籠流し、灯と音楽の夕べも同時開催 寺町びより通信
Instagram
<外部リンク>
8月22日(金)~24日(日) 胎内星まつり<外部リンク> 胎内市胎内平 星空中継、星空コンサート、天文教室、オークション、ブース出店等 胎内市商工観光課
(0254-43-6111)
8月24日(日)、25日(月) 水原まつり<外部リンク> 阿賀野市 阿賀野市大花火大会:8/25(日)19:30
​神楽と獅子の共舞、ザ・灯籠来舞、民踊流し等
阿賀野市商工観光課
​(0250-61-2479)
9月3日(水)~
6日(土)
中条まつり<外部リンク>
胎内市 花火:9/4(木)19:00
民謡流し、神輿、台輪、山車、中条小学校マーチングバンド、板額御前神輿(子ども神輿)、よさこい踊り、新潟総踊り、板額太鼓等。9/6(土)は福つかみダービー開催
中条まつり実行委員会(胎内市商工会)
(0254ー43ー3624)
9月14日(日)
​予備日:9月15日(月・祝)、21日(日)
聖籠町長杯サーフィン大会<外部リンク>
(Instagram)
聖籠町
網代浜海水浴場
クラス別のサーフィン大会。プロによるエキシビジョンもあり
※エントリー受付中
波乗りマルシェ​同時開催
聖籠町産業観光課
(0254-27-2111)
9月14日(日)、15日(月・祝)、21日(日) 波乗りマルシェ<外部リンク>
(​Instagram)
聖籠町
網代浜海水浴場
飲食店、キッチンカー、サーフィン体験、ビーチヨガ、バランスアスレチック、ステージイベント等
※サーフィン大会の開催に関係なく3日間開催
BASE CRAFTER
9月21日(日) GOZU SKYRUNNING
五頭登山競争
<外部リンク>
阿賀野市奥村杉キャンプ場 阿賀野市のシンボル、五頭山で開催されるスカイランニングの大会
※エントリー受付中
五頭スカイランニング実行委員会
(070-4329-9600)
10月12日(日)
ツールド胎内2025<外部リンク>
出発:
胎内市平根台2416
新潟食料農業大学
新潟食料農業大学胎内キャンパスから奥胎内ヒュッテ・奥胎内ダムまでを往復するサイクリングイベント
※エントリー受付中
胎内市役所生涯学習課
​(0254-47-3408)

 

 

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ

県の防災情報
管内を所管する他の振興局
管内市町村
管内の観光情報

しばたにあ<外部リンク>

地域で活躍するヒト

地域整備部ツイッター<外部リンク>

下越動物保護管理センター<外部リンク>

新発田・村上エリア農産物まるごとガイドブック

radio shibata<外部リンク>

まいぷれ新発田<外部リンク>

にいがたとりっぷ<外部リンク>

こんぱす<外部リンク>