「阿賀北・新発田地域のトンボ&自然マップ」に掲載している施設の連絡先等、一部の情報を更新しました。(令和2年3月)
新発田地域振興局では、地域の皆様からトンボや昆虫、植物、自然などに興味・関心を持って、自然環境豊かなこの地域を散策していただくとともに、「トキめき新潟国体」や「デスティネーションキャンペーン」が開催されるこの大観光交流年に、新発田地域の魅力ある自然を発信し、より多くの方々がこの地を訪れていただくために作成したものです。
トンボのポスターを兼ねたこのマップでは、新発田地域の豊かな自然を知ることが出来ます。

A-2版折り込みで、表側は、「トンボ」を満載したポスターとなっています。
- 写真は、昨年新発田地域振興局職員が管内の池沼等で調査を行い撮影したものです。
- 地域の皆様が良く訪れる公民館や公会堂、小中学校等の主要施設に掲示していただくほか、自然やトンボに興味のある家庭で貼れるよう作成しました。
- 局職員によるトンボ調査により、33種類が確認され、日本一小さなトンボ「ハッチョウトンボ」や黒い宝石といわれる「チョウトンボ」など14種のトンボをポスターに掲載しました。
- トンボは、「自然豊かな環境のバロメーター」の指標になるといわれています。卵からヤゴ(幼虫)、そしてトンボ(成虫)になるまでに多様な環境が必要です。
- 専門家からは、短期間の調査でこれだけ多くの種類が確認されたことは、「新発田地域が自然豊かな環境にある証である。」との評価を受けています。
自然豊かな新発田地域を楽しもう!

新発田地域の豊かな自然を紹介したマップ
- 管内地図に新発田地域で見られる豊かな自然資源(海、川、山、花)を写真で紹介しています。
- カエルやチョウ、さらに瓢湖や升潟、弁天潟風致公園などの主な湖沼を紹介するとともに、池沼等で確認された希少な植物に簡単なコメントをいれて紹介しています。
作製に当たっては、局職員と管内の観光、行政関係者の協力を得て作成しました。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)