ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > まちづくり・地域づくり > 地域づくり > 新発田地域振興局企画振興部 > 【新発田】雪滑(ゆきかつ)シーズンは続く~胎内スキー場&ニノックススノーパーク

本文

【新発田】雪滑(ゆきかつ)シーズンは続く~胎内スキー場&ニノックススノーパーク

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0463552 更新日:2022年3月28日更新

胎内スキー場及びニノックススノーパークの今シーズンの営業は終了しました

 

 2022北京オリンピックでは素晴らしいパフォーマンスが繰り広げられました。新潟県関係選手がメダルを獲得するなど、うれしいニュースが続いているところです。また、引き続き開催されるパラリンピックでも県関係選手の活躍が期待されます。

 下越のスキー場はまだまだウインターシーズン続行中。将来オリンピックを目指す人もそうでない人も、雪滑シーズンが続くゲレンデへGO!

晴れた日にはニホンカモシカが見られるかも? 胎内スキー場

 胎内スキー場にはニホンカモシカが生息しています。胎内ロッジ正面から乗車するカモシカペアリフト、ロマンスリフト、また鹿ノ俣ロッジ付近から乗車する小倉沢リフトから、運が良ければニホンカモシカの姿を見ることができます。

 愛くるしいまなざしとモフモフした姿にはほっこりです。

胎内スキー場 正面ゲレンデ

カモシカゲレンデ(左)と中央ゲレンデ(右)の間に架かるリフトからニホンカモシカが見られるかも

胎内スキー場ホームページ<外部リンク>

スノーボードの達人

 胎内スキー場には、昨年SAJ(全日本スキー連盟)主催の全日本スノーボード技術選手権大会で準優勝した富樫貴史さんがいます。今年は甲信越予選で優勝し、3月上旬に開催される全日本選手権での優勝が期待されるところです。

 富樫さんは、コースの安全を点検したり負傷者の救護・搬送などを行うパトロールの他、スキー・スノーボードスクールでレッスンを担当することもあるそうです。

 運が良ければSAJスノーボードデモンストレーターでもある富樫さんから手ほどきをうけることができるかも。深くて落差のあるターンを習得すれば新たな感覚が味わえるはず!

富樫さん横断幕

胎内ロッジ正面に掲げられた富樫さん準優勝祝福の横断幕

雪滑の後は、温泉とスイーツでまったり

 思いっきり滑って楽しんだ後は、胎内スキー場から車で5分弱のところにあるロイヤル胎内パークホテルへ。

 ホテル内の温泉は美肌効果があるといわれる高ナトリウム泉質です。展望露天風呂からは中央ゲレンデが見え(※)、滑っているスキーヤー・スノーボーダーを眺めながら入る温泉もスノーシーズンならではの楽しみです。

 汗を流した後は、カフェで胎内産のイチゴや米粉を使ったホテルメイドのスイーツを味わいながら、至福のひとときを過ごしてみませんか。3月6日 日曜日までは、カフェ近くに並べられた21段の色鮮やかなひな飾りを見ることができます。

カフェパフェ

       ホテル1階ロビーにあるベーカリーカフェ バウムと胎内産苺パフェ

ひな飾り

1階ロビーに並ぶひな飾り

入浴時間・料金、スイーツ等については、ロイヤル胎内パークホテルホームページ<外部リンク>から

※残念ながら女性用浴室からは見えにくいようです。

ニノックススノーパークは雪滑遊びの宝石箱

 今季のニノックススノーパークは雪滑遊びの宝石箱。ゲレンデ内には、子どもたちの楽園「スマイルキッズパーク」のほか、スタッフが手をかけて整備したいろいろなコースがあります。

 クワッドリフト沿いのフリーライドパークで飛ぶもよし、「スマイルなんちゃってクロス」コースでウェーブするもよし、「スマイルモーグル」コースでちびコブを攻めるのもよし、気分(だけ)はオリンピック選手!

クロスコース

初心・初級者向けのクロスコースもあります(ゴール付近の合流には気をつけてね)

ニノックススノーパークホームページ<外部リンク> 

※フリーライドパークの動画(YouTube)もこのホームから見ることができます。

ポールにチャレンジ!

 新潟県スキー連盟下越協議会の主催でポール体験会が下記の日程で開催されます。

 事前の申込みや参加費は不要で、毎年、子どもから経験の長い方々まで参加しているとのこと。スタート時、ピッ、ピッ、ピッ、ピッ、ピーと心の中でつぶやき、スタートしてポールをくぐれば気分はアルペンスキー(スノーボード)選手に。

 2月26日 土曜日 正午(12時)から午後3時

 ※胎内スキー場でも開催予定、2月27日 日曜日 午前10時から午後2時

詳しくは新潟県スキー連盟下越協議会ホームページ<外部リンク>

ナイターで見たい輝く宝石~星とまち明かり

 冷えて凜とした空気の中、幻想的な雰囲気を味わいながら雪滑できるのがナイター。

 ゲレンデトップで、晴れた夜空にきらめく星を仰ぎ見てスタートし、暗闇に浮かび上がるまちの美しい明かりを眼下に見ながら滑り込む。ニノックスのナイターに来て良かったと思えるひとときです。

 なお、ナイターは3月12日までの予定で、毎週水・金・土・日と祝日の営業となります。

ニノックスナイター

ちらつく雪もまた宝石なり

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ

管内の観光情報
関連サイト

https://shibaradi769.com/<外部リンク>
 

まいぷれ新発田<外部リンク>

にいがたとりっぷ<外部リンク>

こんぱす<外部リンク>