ページ番号を入力
本文
新潟県選挙管理委員会では、将来の有権者である生徒・学生等に、社会の一員であるという自覚を持ってもらい、政治・選挙の意義や重要性などを学習する機会として、選挙の講義や模擬選挙等を内容とする「出前授業」を平成25年度から実施しています。
このたび、下記のとおり10月実施分を取りまとめましたので、お知らせします。
日時 |
学校名 |
参加者 |
授業の内容 |
10月8日(水) 14時35分~15時25分 |
県立有恒高等学校 (上越市板倉区針583-3) |
1年生 (生徒31人) |
・選挙の話 ・模擬選挙 |
10月29日(水) 14時50分~15時45分
|
県立長岡向陵高等学校 (長岡市喜多町字川原 |
2年生 (生徒196人) |
・選挙の話 ・模擬選挙 |
・ 事前に学校へ取材の有無を伝えますので、取材を希望する場合は、実施日の2日前までにご連絡ください。
(参考)授業内容(1時限から2時限程度で希望校と調整の上、決定)
・選挙の話:選挙の意義や若年層の投票率等の説明、選挙クイズなど
・模擬選挙:実際の投票箱、投票記載台等を使用した投・開票体験
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)