ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > まちづくり・地域づくり > 建設・まちづくり > 河川管理課 > 河川管理技術「拡縮工法」をテーマに産学官の現場研修会を開催します

本文

河川管理技術「拡縮工法」をテーマに産学官の現場研修会を開催します

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0438047 更新日:2021年11月8日更新

河川管理技術「拡縮工法」をテーマに産学官の現場研修会を開催します

 本県では、新潟大学と共同で、効果・効率的で持続可能な河道管理の実現に向け、掘削や寄土の形状の工夫などで流れを制御する「拡縮工法(※)」の研究開発を行っています。
 平成29年出水で堤防侵食の被害を受けた二級河川能生川において、「拡縮工法」をテーマに下記のとおり産学官連携の現場研修会を開催します。

(※)拡縮工法については別紙1「拡縮工法の概要」をご参照ください。

1 日 時

令和3年11月16日(火曜日)13時30分~15時50分(予定)

2 会 場

座学:糸魚川建設会館2階ホール(糸魚川市南押上3-3-36)
現場研修:二級河川能生川(糸魚川市大王)

3 参集範囲

建設業関係者、設計業関係者、新潟大学の学生、本県土木部関係職員

4 研修会内容

(1)座学 
 ア 報告(1)「新潟県の河川管理の現状と共同研究の背景」13時30分~13時45分
    新潟県 土木部 河川管理課 河川海岸維持係 
 イ 講演「自然法則に基づく河道制御の可能性」    13時45分~14時30分
    新潟大学 研究推進機構 安田 浩保 研究教授
 ウ 報告(2)「設計、施工及びモニタリングについて」  14時30分~14時40分
    新潟県 糸魚川地域整備部 河川・砂防課 
(2)現場研修(二級河川能生川の拡縮工法の実装を見学) 15時20分~15時50分

5 その他

・取材を希望される場合は、別紙3「取材申込書」により、11月11日(木曜日)の16時00分までにFaxでお申し込みください。取材に当たっては、別紙2「取材要領」をご参照ください。
・荒天の場合、研修会を中止することがあります。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ