ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 上越地域振興局 地域整備部 > 【上越】上越市立牧中学校で 「マイ・タイムライン教室」 を行いました

本文

【上越】上越市立牧中学校で 「マイ・タイムライン教室」 を行いました

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0775508 更新日:2025年10月8日更新

新潟県では、近年の激甚化・頻発化する豪雨災害に対し、学校教育を通じて家庭や地域にマイ・タイムラインを普及し、主体的な避難行動により人命を守るため、小・中・高校生を対象としたマイ・タイムライン作成支援『新潟県マイ・タイムライン教室』の取組を実施しています。

「マイ・タイムライン」とは、洪水や土砂災害のような進行型災害が発生した際に、「いつ」、「何をするか」を整理した防災計画のことで、豪雨時に住民一人一人がとる防災行動を時系列に整理し、自ら考え命を守る避難行動のための一助とするものです。

上越地域振興局地域整備部では、このほど、上越市立牧中学校において、全校生徒を対象に「マイ・タイムライン教室」を行いました。

・日時 令和7年9月26日金曜日 13時30分~15時20分

・場所 上越市立牧中学校

・内容 1.自分が住む地域の特徴とハザードマップを学ぶ 

   2.警戒レベルの意味や避難時の注意点を学び、マイ・タイムラインを作成する

○マイ・タイムライン教室の様子

mytime-maki1  mytime-maki2

 ハザードマップの見方や警戒レベルの意味などについて学習しました。

 

mytime-maki3  mytime-maki4

 避難の準備や避難時の注意点を各班で話し合い互い、意見を共有し理解を深めました。

 

新潟県では、今後も、一人一人が災害リスクを「我がこと」としてとらえられるよう、この「マイ・タイムライン教室」の取組を進めていきます。

「マイ・タイムライン教室」に関する相談は、下記問い合わせ先まで、お気軽にご連絡ください。

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ