ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・安全・環境 > 防災 > 新潟県防災局 > 第76回新潟県消防大会を7月27日(日曜日)に十日町市で開催します

本文

第76回新潟県消防大会を7月27日(日曜日)に十日町市で開催します

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:20250717 更新日:2025年7月17日更新

 本県には19の消防本部と30の消防団があり、消防職員約3,400人と消防団員約30,000人が火災や災害等に際し、昼夜を問わず、地域の安全を守るために活動しています。
​ 県及び公益財団法人新潟県消防協会では、県内消防団の団結を強化し、団員の消防技術の向上と士気の高揚を図り、消防活動の進歩充実に寄与することを目的として、十日町市において第76回新潟県消防大会を開催します。
​ 大会においては、消防団員の消防ポンプ操作技術を競うポンプ操法競技会、同競技会の成績上位チームへの表彰や消防に貢献してきた消防職員、消防団員及び消防団協力事業所等に対する県知事及び県消防協会長の表彰のほか、地元の消防職員と消防団員の意見発表等を行います。

1 日 時 令和7年7月27日(日曜日) 午前8時30から午後4時10分
       ※大会日程は別紙1のとおり

2 場 所 
      (1)ポンプ操法競技会:十日町地域消防ヘリポート
                 <十日町市四日町新田1041番地>
   (2)表彰式・意見発表:越後妻有文化ホール「段十ろう」
              <十日町市本町一丁目上508番地2>
   ※会場・駐車場位置図は別紙2のとおり

3 主 催 新潟県、公益財団法人新潟県消防協会
   共 催 十日町市、津南町、新潟県消防協会十日町地区支会
   後 援 公益財団法人日本消防協会

4 参加者 県内市町村の消防職員、消防団員及び消防団協力事業所ほか
   (1)ポンプ操法競技会:約800人(出場チーム関係者を含む)
       ※出場チームは別紙3のとおり
   (2)表彰式・意見発表:約500人
                     ※表彰の概要は別紙4のとおり

5 取材について
  取材を希望される方は、別紙5により7月24日(木曜日)正午までに消防課消防係までお知らせください。また、当日の取材に当たっては係員の指示に従ってください。

00_報道資料(第76回新潟県消防大会) [PDFファイル/96KB]
01_【別紙1】大会日程 [PDFファイル/66KB]
02_【別紙2】会場・駐車場位置図 [PDFファイル/849KB]
03_【別紙3】ポンプ操法競技会出場チーム [PDFファイル/47KB]
04_【別紙4】表彰概要 [PDFファイル/77KB]
05_【別紙5】取材申込書 [Wordファイル/19KB]

 

熱い戦い

 消防ポンプ操作技術は、消防団の基本手技であり、規律ある行動、的確な命令伝達などが求められます。ポンプ操法競技会では、緻密かつダイナミックな競技が繰り広げられます。

 

 ポンプ車操法の部競技中

 ポンプ車操法の部①

 ポンプ車操法の部②

 小型ポンプ操法の部競技中

 小型ポンプ操法の部①

 小型ポンプ操法の部②

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ

ぼうさいこくたいバナー<外部リンク>

新潟県災害デジタルアーカイブスバナー