ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・安全・環境 > 防災 > 新潟県防災局 > 雪によるLPガス事故を起こさないために

本文

雪によるLPガス事故を起こさないために

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0058893 更新日:2025年11月6日更新

 積雪期には、落雪や雪の重みによりLPガス設備が損傷し、ガス漏れなどの事故が発生することがあります。
 事故防止のため、次の点に注意しましょう。

  1. LPガス容器、ガスメーターなどの周辺は、設備を傷つけないよう注意して、こまめに除雪しましょう。
  2. 積雪の多い地域では、容器等を収納庫内に設置しましょう。
  3. 屋外に燃焼器具(給湯器、風呂釜など)が設置されている場合は、その周辺も除雪を行ってください。
  4. 燃焼器具の吸気口が雪でふさがれていないか、排気筒に破損がないか確認しましょう。

「ガスの臭いがする」「燃焼器具からススが出ている」などの異常があった時には、ガスを止め、すぐに販売事業者に連絡して下さい!

 

寒さで給湯器等が凍結すると、故障や破損につながりますので、凍結防止対策をお願いします。
凍結防止対策については、新潟県LPガス協会のホームページを確認されるか、お使いのメーカーにお問い合わせください。
新潟県LPガス協会HP<外部リンク>

 

表 LPガス事故の発生件数

(全国は令和6年3月末現在、県は令和7年10月末現在)
    令和2年 令和3年 令和4年 令和5年 令和6年
全国 ※1 件数 198件 220件 264件 192件 -
うち 雪害件数 0件 19件 27件 4件 -
新潟県内 ※2 件数 5件 6件 6件 4件 2件
うち 雪害件数 0件 0件 0件 0件 0件

※1 「経済産業省産業保安グループガス安全室:LPガス一般消費者等事故集計表(2024年3月末現在)」による。
※2 県の集計による。

※速報値のため、変更等があり得ます。

雪による事故防止の具体例。 雪囲い、容器置場の設置。 容器周りの除雪 

※LPガス事故防止のために下のPDFファイルをご一読ください。

 

※事故防止関連リンク

このページはリンク自由です

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ

新潟県災害デジタルアーカイブスバナー