本文
【十日町】十日町地域糖尿病対策連携会議の事業紹介
十日町地域では、糖尿病患者の重症化予防と糖尿病予防の普及啓発を目指して、平成13年度から地域の関係者との協働による実行委員会(H28~名称変更:十日町地域糖尿病対策連携会議)を作り、予防活動や啓発活動を実施しています。
R4「社員の元気をまもる!健康管理の工夫セミナー・冬の部」 (秋の部:終了しました)
新型コロナウイルス感染症の影響により、生活習慣の変化や慢性疾患の受診中断による病状悪化が懸念されています。「病気をコントロールする体づくり」は元気に仕事をする上でも、楽しくプライベートを過ごす上でも大事な資源です。当地域では、事業所向けに“明日から会社で役立つ健康管理”のミニ講習を実施しています。
日時:【第1回】令和5年2月15日(水曜日)15時30分~16時45分
【第2回】令和5年3月2日(木曜日)15時30分~16時45分
会場:Zoom参加 または 十日町地域振興局健康福祉部講堂(十日町市塚原町)
対象:事業所の代表者、健康管理関係業務に携わる方、その他健康づくりに興味がある従業員の方など
「社員の元気を守る!健康管理の工夫セミナー・冬の部」チラシはこちらから印刷してください [PDFファイル/189KB]
<令和4年度秋の部の様子>
「社員の元気を守る!健康管理の工夫セミナー・秋の部」チラシ [PDFファイル/189KB]
<秋の部に参加された方の声をご紹介します>
・現場で使用する救急箱は減ったら追加するようにしていましたが、飲み薬の減り具合には注意してゆきたいと思いました。リスクを考えて。
・とてもわかりやすく、興味深い内容ばかりでした。特にエナジードリンクを小学生が利用することへの注意喚起は、知らなかっただけに勉強になりました。
・歯医者に通っていますが、喫煙、やや肥満、血糖値高めなので、気を付けます。
・ノロウイルスはハイターでないと消毒できないことや、喫煙者は血行が悪く歯肉炎、歯周病に気づきにくいことなど、知らない情報がたくさんありました。従業員はもちろん、家族にも伝えていきたいです。
啓発活動:糖尿病の予防と悪化防止のために
十日町・津南地域の働き盛り世代で糖尿病が疑われる方の割合は約4人に1人(22.4%)です。
日常生活でのスモールチェンジ(すぐに始められ、継続しやすい、わずかな行動)で、糖尿病などの生活習慣病の予防を目指しましょう。
また、治療が始まったら自己判断で通院や服薬を中止せず、きちんと受療して悪化を防ぎましょう。
地域内の病院・診療所・歯科診療所・薬局のご協力を得て、糖尿病を悪化させないための食事療法や合併症の予防等に関する情報を掲載したパネルを各医療機関等で掲示しています。ぜひご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の感染防止等のため、医療機関への通院を中断することで、糖尿病等の症状が悪化する懸念があります。医療機関では感染防止対策を行っていますし、経過によってはオンラインや電話での診療が可能な場合もあります。自己判断で通院を中断せず、心配な時や体調が悪い時はかかりつけ医に相談しましょう。
令和2年度には、地域の商工会議所・商工会の御協力をいただき、受診中断の防止を呼びかけるリーフレットを配布しました。新しい生活様式を実践しながら、健康的な生活を送りましょう。
リーフレット「糖尿病の通院中断に注意しましょう」(令和2年10月作成) [PDFファイル/442KB]
「スモールチェンジ」チラシ vol.2 [PDFファイル/659KB]
世界糖尿病デー啓発事業
毎年11月14日は、国際連合が定めた「世界糖尿病デー」です。糖尿病の予防と治療について啓発するため、東京タワーや鎌倉大仏等の名所旧跡がシンボルカラーの青にライトアップされます。
当地域では、平成26年度より啓発のための青い幟旗を作成し、医療機関・運動施設・行政等関係各所で11月の1か月間掲示をしていました。
令和2年度からは、当地域の各所で10~11月の2か月間掲示をしています。
過去の事業実施状況(糖尿病予防ワークショップ、ブルーライトウォーキング)
- 平成21年度ワークショップ(第8回)[PDFファイル/2.98MB]
- 平成22年度ワークショップ(第9回)[PDFファイル/2.65MB]
- 平成23年度ワークショップ(第10回)[PDFファイル/1.69MB]
- 平成24年度ワークショップ(第11回)[PDFファイル/1.88MB]
- 平成25年度ワークショップ(第12回)[PDFファイル/1.2MB]
- 平成26年度ワークショップ(第13回)[PDFファイル/364KB]
- 平成27年度ワークショップ(第14回)[PDFファイル/243KB]
- 平成28年度ワークショップ(第15回)[PDFファイル/312KB]
- 平成29年度ワークショップ(第16回)[PDFファイル/332KB]
- 平成30年度ワークショップ(第17回) [PDFファイル/355KB]
- 令和元年度ワークショップ(第18回) [PDFファイル/358KB]
- 平成22年度ブルーライトウォーキング[PDFファイル/2.46MB]
- 平成24年度ブルーライトウォーキング[PDFファイル/1.26MB]
- 平成25年度ブルーライトウォーキング[PDFファイル/1.35MB]
十日町地域糖尿病対策連携会議(十日町地域糖尿病予防ワークショップ実行委員会)構成団体
十日町市中魚沼郡医師会 | 十日町地域産業保健センター |
十日町市中魚沼郡歯科医師会 | 魚沼薬剤師会十日町市中魚沼郡支部 |
新潟県栄養士会十日町支部 | 健康運動指導士十日町連絡会 |
新潟県看護協会十日町支部 | 新潟県食生活改善推進委員協議会十日町支部 |
十日町労働基準監督署 | 新潟県立十日町病院 |
新潟県立松代病院 | 町立津南病院 |
十日町市 | 十日町市教育委員会 |
津南町 | 津南町教育委員会 |
新潟県十日町地域振興局健康福祉部 |
リンク
世界糖尿病デー公式ホームページ<外部リンク>
糖尿病ってどんな病気?(健康にいがた21)<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)