ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 農林水産業 > 3月の旬 雪下にんじん

本文

3月の旬 雪下にんじん

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0060346 更新日:2019年3月29日更新

新潟産の特徴

雪下にんじんの画像 雪の多い新潟ならではの方法で栽培されたにんじんです。

 畑に植えたまま雪の下で冬を越すことにより、味がマイルドで甘く、にんじん特有の青臭さが少ない歯切れの良いにんじんが収穫されます。

主な産地の紹介

 県内でも特に豪雪地である津南町、十日町市では、広大な開発農地を利用した園芸生産が行われており、にんじんも多く栽培されています。

 雪の下で冬を越したにんじんは、3月末頃から雪を取り除きながら収穫されます。

産地の地図
県内の主な産地

栽培・収穫の様子

栽培、収穫の様子の画像 雪下にんじんは、山間地の多雪地域で生産され、「雪味にんじん」や「雪割にんじん」と呼ばれています。
 7月中・下旬に種をまいて、雪が降るまでに大きく育て、12月から雪の下で越冬させます。その後、3月末から4月末にかけておよそ2メートルもの雪を取り除きながら収穫します。
 雪がとけて、にんじんの新芽が出てくるまでに収穫を終えなくてはならないため、出荷期間は短く期間限定となっています。

知っていますか?ミニ知識

雪下にんじんはなぜ甘くておいしいの?

栽培、収穫の様子の画像 その2 雪の下で越冬したにんじんは、甘みやうま味を感じる成分であるアスパラギン酸、グリシン、セリンなどのアミノ酸の含有量が大きく増加します。また、豊かな香りの成分のカリオフィレンも増加します。これらの変化が、雪下にんじんのおいしさに関わっていると考えられています。

 また、雪の下は温度が一定(0℃)なため凍らず、水分があり乾かないため、「みずみずしく、味はマイルドで甘く、香りがよく、歯切れの良い食感」が楽しめるのです。

 まさに、雪国ならではの逸品といえるでしょう。

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ