ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 農林水産業 > なしの花満開!人工受粉作業を実施しました

本文

なしの花満開!人工受粉作業を実施しました

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0582581 更新日:2023年5月17日更新
 今年は3月の気温が高かったこと等が影響し、日本なし「幸水」の満開が4月12日(昨年4月22日、平年4月27日)と近年最速の開花となりました。他の品種も開花が早まり、園芸研究センターの果樹ほ場では、この時期、連日の人工受粉作業が行われました。
 日本なし品種の多くは、他品種の花粉を人工的につけてやらないと実を結ばない性質(自家不和合性)があります。そのため、試験ほ場では、毎年開花時に人の手で花粉づけする人工受粉作業を行っています。
人工受粉作業の様子(ドローンによる上空からの撮影)
 人工受粉作業の様子(ドローンによる上空からの撮影)
梵天による花粉づけ
 人工受粉では、梵天(ぼんてん)という道具を使い、一花一花ていねいに花粉をつけて行きます。
樹齢40年のなし
 この写真は、樹齢約40年の樹をドローンで上空から撮影した写真です。枝のつき方(骨格)や花のつき方が良くわかります。これらの花をすべて人工受粉するのは大変な作業です。
日本なし「新碧」の花

 この写真は、県園芸研究センターで育成した日本なし「新碧」の花です。県で育成した「新美月」「新王」そしてこの「新碧」は、自分の花粉のみで実をつけることができる性質(自家和合性)を持っています。そのため、人工受粉作業が必要なく、春作業の大幅な労力軽減が期待されています。

【写真-5】
 今年は、奥に見える真野の桜並木と開花が同時期になりました。
<外部リンク> 県公式SNS一覧へ