ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 新潟地域振興局 新津地域整備部 > 【新津】早出川ダム最新情報 ~今日の早出川ダム(平成29年5月17日)

本文

【新津】早出川ダム最新情報 ~今日の早出川ダム(平成29年5月17日)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0055032 更新日:2019年3月29日更新

こんにちは、早出川ダム管理所(新津地域整備部 ダム管理課)です。
早出川ダムでは洪水調節、特定かんがい用水などの安全・安心はもとよりダムによる地域振興を目指しています。

早出川ダムとダム周辺の最新情報を随時お伝えしていきます。

これからも「早出川ダム最新情報」へのアクセスを宜しくお願いします。

ダム管理所屋上から貯水池上流を望む(平成29年5月17日撮影)の画像
ダム管理所屋上から貯水池上流を望む(平成29年5月17日撮影)

ダム管理所屋上からダム堤体を望む(平成29年5月17日撮影)の画像
ダム管理所屋上からダム堤体を望む(平成29年5月17日撮影)

早出川ダム流況・気象情報

 今日の早出川ダムの状況(9時現在)

  1. 天気 晴れ
  2. 貯水位 EL.187.87m
  3. 流入量 7.97立方メートル/s
  4. 放流量 11.57立方メートル/s
  5. 気温 16.2℃
  6. 水温 11.0℃
  7. 気圧 989.6hpa
  8. 雨量(換算・24時間累計) 0mm
  9. 積雪 0cm

表の解説

早出川ダムでは、色々な気象用観測機器があり、上表のデータは全てダム地点での観測数値です。

  1. 天気 ダム管理所から見る天気。
  2. 貯水位 ダム貯水池の水位。(数値は標高を表している。新潟県庁の地盤の標高はEL3.6m)
  3. 流入量 貯水池に流れ込んでくる河川水の量のこと。流入量を直接測定することは出来ないので、貯水位や放流量等から計算して算出している。
  4. 放流量 発電やゲート等の操作によりダムから下流に放流する河川水の量。
  5. 気温 ダム構内の百葉箱にある気温計による測定値。
  6. 水温 ダム貯水池の水面下50cmでの水温。
  7. 気圧 ダム構内の百葉箱にある気圧計による測定値。(単位のhPaは「ヘクトパスカル」と読む。地球上の海抜面の大気圧を平均した標準大気圧は1013hPa)
  8. 雨量 ダム管理所屋上にある雨量計による測定値。
  9. 積雪 ダム構内にある超音波式積雪計の測定値。

長峰雨量観測所を開局しました。

早出川ダムの周辺イラストの画像
早出川ダムの周辺イラスト

5月8日(月曜日)に長峰雨量観測所(雨量局)を開局しました。

早出川の源流は矢筈岳(やはずだけ)で、標高1,257m。
長峰雨量観測所の標高は、584m。
早出川ダムの標高は、192.5m。

早出川ダムの集水面積は、83.2平方キロメートルあり、雨量観測所は、

  • 早出川ダム管理所屋上
  • 長峰(ながみね)
  • 船窪山(ふなくぼやま)
    の3地点にあります。

早出川ダム貯水池から直線距離で約4km上流に長峰雨量観測所(雨量局)があります。

登山道入口状況(平成29年5月8日撮影)の画像
登山道入口状況(平成29年5月8日撮影)

 長峰雨量観測所には、まず巡視船で貯水池を進み登山道に向かいます。

 30分ほど巡視船に乗り登山道入口に到着です。

 左の地図は、長峰雨量観測所までの経路図になります。
 (青い破線は巡視船での移動経路、赤い破線は登山道)

新緑を体感しながら登山道を進みます。(平成29年5月8日撮影)の画像
新緑を体感しながら登山道を進みます。(平成29年5月8日撮影)

 急勾配の山を登っていきます。

 岩盤の斜面や落ち葉が堆積して滑りやすい箇所があり、足をとられないように慎重に歩きます。

雨量計(転倒ます型雨量計)設置状況(平成29年5月8日撮影)の画像
雨量計(転倒ます型雨量計)設置状況(平成29年5月8日撮影)

 1時間半ほど険しい山を登り、長峰雨量観測所に到着です。

 この日は天候に恵まれて青空のもと開局作業を順調に終えました。

早出川ダム地点と長峰地点の雨量観測グラフ(平成29年5月1日から16日まで)の画像
早出川ダム地点と長峰地点の雨量観測グラフ(平成29年5月1日から16日まで)

冬期間は積雪により、雨量計測機器が破損する危険があるため、機材を倉庫に収納し、閉局しています。

開局することにより早出川ダム上流の降雨状況がわかり、的確なゲート操作ができるようになります。

左のグラフは、平成29年5月の早出川ダム地点日雨量(青い棒グラフ)と長峰地点日雨量(緑の棒グラフ)

雨量観測所の各装置の電源は、太陽電池パネル(ソーラーパネル)とアルカリ蓄電池(バッテリー)で確保しています。

雨量計で計測された雨量データは、無線で愛宕中継局に送信され、中継局から早出川ダム管理所までは専用回線で送られます。
愛宕山(あたごやま)の標高は103m。

雨量観測所状況(左上:外観、右下:内部)(平成29年5月8日撮影)の画像
雨量観測所状況(左上:外観、右下:内部)(平成29年5月8日撮影)

雨量データ送信の仕組みの画像
雨量データ送信の仕組み

【開催中】早出川ダムも参加しています「春のごせん スタンプラリー」 5月31日(水曜日)まで

【開催中】早出川ダムも参加しています「春のごせん スタンプラリー」 5月31日(水曜日)まで の画像

平成29年3月18日(土曜日)から5月31日(水曜日)まで
五泉市では花シリーズ(水芭蕉・桜・チューリップ・ぼたん)や
市内各種イベントで五泉市に訪れる多くの観光客等を市内の飲食店や
菓子店等にも足を運んでもらうため、「春のごせんスタンプラリー」を開催します。

早出川ダムは「ダムによる地域振興」を目指しており、今年から「観光施設」としてスタンプラリーに参加することになりました。

実施期間
 平成29年3月18日(土曜日)~平成29年5月31日(水曜日)
 スタンプラリーのハガキ応募期間は平成29年6月9日(金曜日)まで

詳しくは、見出しをクリックしてください。

【お知らせ】村松郷土資料館特別展「五泉の名宝展」の開催<外部リンク>

五泉の名宝展展示 「小山田観桜記」(明治16年 長岡市立中央図書館所蔵)の画像
五泉の名宝展展示「小山田観桜記」(明治16年 長岡市立中央図書館所蔵)

「五泉の名宝展」では、五泉市内外で保管されてきた、五泉市ゆかりの貴重な宝物・古文書を展示いたします。
初公開の「小山田観桜記」や村松藩祖堀直寄の父堀直政の書状、慈光寺ゆかりの宝物など、普段目にすることができない貴重な資料を見ることができる機会です。

会期:平成29年3月1日(水曜日)~5月21日(日曜日)
開館時間:午前10時~午後4時 (毎週木曜日は休館)
入館料:一般(高校生以上) 130円
 団体(20名以上) 100円
 中学生以下 無料

普段みることができない貴重な宝物・古文書をとても良心的な入館料(中学生以下無料)で見ることができます。
また、村松郷土資料館は、「春のごせんスタンプラリー」にも参加しています。
スタンプラリーをしながら巡ってみるのはどうでしょうか。
(早出川ダム⇔村松郷土資料館は自家用車で30分ほどです)

お問い合わせ:五泉市教育委員会 生涯学習課
 電話 0250-42-5195

五泉市の観光についてはこちら(五泉市ホームページへ)<外部リンク>
五泉市「花シリーズ」種類別開花情報はこちら(五泉市ホームページへ)<外部リンク>

【お知らせ】早出川ダム周辺の道路情報

【お知らせ】早出川ダム周辺の道路情報の画像

 主要地方道新潟村松三川線の五泉市高石から阿賀町大須郷の区間は、幅員が狭く雪崩の危険性もあるため、冬期間は全面通行止めとなっていましたが、除雪・路面清掃・安全施設の点検が完了したので、4月24日午後3時から規制を全面解除しました。

早出川ダムカードパンフレット【携帯用】

早出川ダムカードパンフレット【携帯用】の画像

携帯にとても便利な「早出川ダムカードパンフレット」が出来ました。

A4版で両面印刷し、三つ折りにすると完成します。
とても、持ち運びに便利な「早出川ダムカードパンフレット」です。

パンフレットには、早出川ダムへのアクセスや新潟県のダムカードマップもついており、ダムカード収集にはとても便利な内容になっています。

ぜひ、ダムカード収集のお供にどうぞ。

パンフレットの印刷は、下記の添付ファイルから出来ます。


早出川ダムカードパンフレット【携帯用】はこちらです。[PDFファイル/798KB]

新津地域整備部からのお知らせ

新津地域整備部からのお知らせの画像1
新津地域整備部からのお知らせの画像2

このページに関するお問い合わせは

新潟地域振興局新津地域整備部ダム管理課
〒 959-1725 新潟県五泉市小面谷字飛石2982
電話: 0250-55-6304
ファクシミリ: 0250-55-6200

このページはリンク自由です

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ