本文
【新津】 早出川ダム
お知らせ
令和7年度「森と湖に親しむ旬間」早出川ダム・田川内発電所見学会の参加者募集!
1 開催日時
令和7年7月26日(土曜日)
午後1時から午後4時までの予定です。
(天候の悪化するおそれ、雨天による洪水対応時は中止します。)
2 見学場所
早出川ダム及びダム管理所(新潟県五泉市小面谷字飛石2982)、田川内発電所
管理所2F操作室で早出川ダムの概要説明と操作室と監査廊等ダム施設、田川内発電所の見学があります。
3 募集人数
40名(先着順)
※小学生以下は、保護者同伴でお願いします。
4 申込期間
令和7年7月7日(月)~7月18日(金)
平日の午前8時30分から午後5時までに、 電話もしくはFAXで、下記の申込先・問い合わせ先にお申込みください。
※ 詳細につきましては、下記のリンクからご覧ください
令和7年度「森と湖に親しむ旬間」早出川ダム・田川内発電所見学会参加者募集
早出川ダムからの放流に関するお願いです。
早出川ダムでは、洪水に備えダムの貯水量を確保するために水の一部を放流する場合があります。その際には、川が一時的に増水するため「放流警報放送」により注意を促します。
雨が降り続くなどして、放流量が増え一定の量を超えると、さらに川が増水することから放流量に応じて、最大3回サイレンを鳴らします。
サイレンが鳴ったら危険度がさらに上がってきたことを意味しますので、五泉市からの避難情報にも注意し、ご自身やご家族の命を守るための行動をお願いします。
下記の画像をクリックし、動画のご視聴をお願いします。
ダムカレーあります。
村松観光開発会館(ふるさと会館)/五泉市公式ホームページ<外部リンク>
お食事のメニューはこちらからご覧になれます!<外部リンク>
「ダムカード」を配布しています。
早出川ダムのダムカード配布日時
午前8時30分から午後5時15分(土日祝日含む毎日)
ダムカードはダムを訪れた方に限り、「一人一枚」お渡しします。
なお、業務の都合上お渡しできない場合がございますので、ご了承ください。
【新潟県土木部のダムカード情報】につきましては、下記の画像をクリックしてご覧ください。
早出川ダム管理所正面玄関(令和6年4月5日撮影)
早出川ダム「ダム見学」を受け付けます。
新津地域整備部では、早出川ダムの見学を受け付けております。ダムの仕組みや役割、各設備、ダムの中などを見学することも可能です。(所要時間は約1時間です。)
見学の申込は、「見学申込書」に必要事項をご記入の上、申込書を郵送、Faxで提出してください。
団体及び個人(原則3名様以上)でも申し込みいただけます。(見学に伴う費用は無料です)
ただし、見学は平日の9時から16時までの間とさせていただきます。
詳細につきましては、下記のリンクをご覧ください。
新潟地域振興局新津地域整備部では、一級河川阿賀野川水系早出川の上流にある早出川ダムの維持管理を行っています。
早出川ダムと田川内発電所
早出川ダム建設当時の航空写真です
早出川ダムはどんなダムなの?
早出川ダム警報看板位置図
早出川ダムを作ってみない? ペーパークラフトがあるよ
(左)上級者向けです (中央)中級者向けです (右)初級者向けです
新潟県の河・ダムについて
新潟県河川防災情報システム
雨量や河川の水位、ダム情報等については、こちらをご覧ください<外部リンク>
新潟県交通規制情報
道路情報につきましては、こちらをご参照してください<外部リンク>
関連情報
県内のダムに関する情報(検索結果へ)<外部リンク>
このページに関するお問い合わせは
新潟地域振興局新津地域整備部ダム管理課
〒 959-1725 新潟県五泉市小面谷字飛石2982
電話: 0250-55-6304
ファクシミリ: 0250-55-6200
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)