ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 新潟地域振興局 新津地域整備部 > 【新津】早出川ダム最新情報 ~今日の早出川ダム(平成29年1月25日)

本文

【新津】早出川ダム最新情報 ~今日の早出川ダム(平成29年1月25日)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0055013 更新日:2019年3月29日更新

こんにちは、早出川ダム管理所(新津地域整備部 ダム管理課)です。
早出川ダムでは洪水調節、特定かんがい用水などの安全・安心はもとよりダムによる地域振興を目指しています。

早出川ダムとダム周辺の最新情報を随時お伝えしていきます。

これからも「早出川ダム最新情報」へのアクセスを宜しくお願いします。

ダム構内より貯水池上流を望む(平成29年1月25日撮影)の画像
ダム構内より貯水池上流を望む(平成29年1月25日撮影)

ダム構内よりダム堤体を望む(平成29年1月25日撮影)の画像
ダム構内よりダム堤体を望む(平成29年1月25日撮影)

早出川ダム流況・気象情報

 今日の早出川ダムの状況(9時現在)

  1. 天気 曇り
  2. 貯水位 EL.179.97m
  3. 流入量 3.06立方メートル/s
  4. 放流量 3.06立方メートル/s
  5. 気温 -0.8℃
  6. 水温 0.4℃
  7. 気圧 1004.4hpa
  8. 雨量(換算・24時間累計) 9mm
  9. 積雪 95.1cm

表の解説

早出川ダムでは、色々な気象用観測機器があり、上表のデータは全てダム地点での観測数値です。

  1. 天気 ダム管理所から見る天気。
  2. 貯水位 ダム貯水池の水位。(数値は標高を表している。新潟県庁の地盤の標高はEL3.6m)
  3. 流入量 貯水池に流れ込んでくる河川水の量のこと。流入量を直接測定することは出来ないので、貯水位や放流量等から計算して算出している。
  4. 放流量 発電やゲート等の操作によりダムから下流に放流する河川水の量。
  5. 気温 ダム構内の百葉箱にある気温計による測定値。
  6. 水温 ダム貯水池の水面下50cmでの水温。
  7. 気圧 ダム構内の百葉箱にある気圧計による測定値。(単位のhPaは「ヘクトパスカル」と読む。地球上の海抜面の大気圧を平均した標準大気圧は1013hPa)
  8. 雨量 ダム管理所屋上にある雨量計による測定値。
  9. 積雪 ダム構内にある超音波式積雪計の測定値。

早出川ダム 1月の積雪量

去年と今年の早出川ダムの1月の積雪量、今年の新潟市秋葉区(新津)の積雪量(1月1日から1月24日まで)の画像
去年と今年の早出川ダムの1月の積雪量、今年の新潟市秋葉区(新津)の積雪量(1月1日から1月24日まで)

1月も下旬に入りました。
早出川ダム地点では1月5日から積雪を記録し始め、本日午前9時現在の積雪は95.1cmとなっております。
左のグラフを見ていただくと去年(水色の棒グラフ)に比べ今年(青色の棒グラフ)は雪が多いことがわかります。また、早出川ダム地点の積雪量は新潟市秋葉区(新津)(折れ線グラフ)に比べるとほぼ倍近く多いということがおわかり頂けると思います。

※グラフの積雪量は、1日の最深積雪値です。
(新津地点の最深積雪値は新潟地方気象台地域気象観測所新津地点の観測値になります。)
出典:新潟地方気象台ホームページの過去の気象データ検索>日ごとの値より。

管理所車庫の壁に産卵したカマキリの卵(平成29年1月25日撮影)の画像
管理所車庫の壁に産卵したカマキリの卵(平成29年1月25日撮影)

今年の早出川ダム地点の最高積雪量は1月14日の130cmとなっております。1月6日の最新情報でご紹介しましたが、早出川ダムのカマキリの卵は150cmの位置に産卵しています。

いまのところカマキリの積雪予測は超えていません。
カマキリは、積雪量を予測する「予言者」なのでしょうか。

新潟地方気象台「地点の選択」を加工して作成の画像
新潟地方気象台「地点の選択」を加工して作成

 左の図は、気象観測施設配置図になります。

 出典:新潟地方気象台ホームページより。

【お知らせ】早出川ダム管理所のトイレ使用について

早出川ダム前公園のトイレの画像
早出川ダム前公園のトイレ

早出川ダム前公園にはトイレがあります。
しかし、このトイレは冬期間使用できませんので、ダム管理所のトイレを使用してください。

トイレを使用したい場合は、遠慮なく玄関のインターホンで「トイレを使用したい」と話をして頂ければと思います。

【お知らせ】早出川ダム周辺の道路情報

【お知らせ】早出川ダム周辺の道路情報の画像

平成28年12月15日(木曜日)から当面の間、五泉市街(旧村松町)や早出川ダムから阿賀町(旧三川村)に抜けられる県道(主要地方道新潟村松三川線)が通行止めとなります。

迂回路は国道290号線、国道49号線になります。

通行可能になりましたら、またお知らせします。

早出川ダムカードパンフレット【携帯用】

早出川ダムカードパンフレット【携帯用】の画像

携帯にとても便利な「早出川ダムカードパンフレット」が出来ました。

A4版で両面印刷し、三つ折りにすると完成します。
とても、持ち運びに便利な「早出川ダムカードパンフレット」です。

パンフレットには、早出川ダムへのアクセスや新潟県のダムカードマップもついており、ダムカード収集にはとても便利な内容になっています。

ぜひ、ダムカード収集のお供にどうぞ。

パンフレットの印刷は、下記の添付ファイルから出来ます。


早出川ダムカードパンフレット【携帯用】はこちらです。[PDFファイル/798KB]

新津地域整備部からのお知らせ

新津地域整備部からのお知らせの画像1
新津地域整備部からのお知らせの画像2

このページに関するお問い合わせは

新潟地域振興局新津地域整備部ダム管理課
〒 959-1725 新潟県五泉市小面谷字飛石2982
電話: 0250-55-6304
ファクシミリ: 0250-55-6200

このページはリンク自由です

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ