本文
白根郷 排水機場の概要
概要
白根郷地区は、東は信濃川、西は中ノ口川に囲まれた完全輪中地帯で、新潟市南区と加茂市の一部からなる農地約5,200haの農業地帯です。
本地区は極めて平坦な地形となっており、周辺河川よりも地区内の標高が低いため自然排水が全くできません。このため、古くから土地改良事業により排水改良事業が行われ、農地及び宅地等の浸水被害防止に貢献してきました。
平成6年~20年度にかけて行われた国営総合農地防災事業により、上流部に萱場排水機場、中流部に中部排水機場、下流部に白根排水機場を配置し郷内の排水を行っています。
白根郷排水のしくみ
排水ポンプ 諸元 (ポンプ台数:11台、総排水量108.69m3/s)
白根排水機場 | 中部排水機場 | 萱場排水機場 | ||||||||||||||||||||||||||
位置 | 新潟市南区下塩俵 | 新潟市南区保坂・根岸 | 新潟市南区東萱場 | |||||||||||||||||||||||||
排水量 | 37.7m3/s | 43.0m3/s | 28.0m3/s | |||||||||||||||||||||||||
ポンプ | 常用1・2号 | 洪水用3・4号 | 洪水用1・2号 | 洪水用3・4号 | 洪水用1~3号 | |||||||||||||||||||||||
型式 |
立軸斜流(可動翼) |
立軸軸流(固定翼) |
立軸斜流(固定翼) | 立軸軸流(固定翼) | 立軸軸流(固定翼) | |||||||||||||||||||||||
口径 | 2,000mm | 1,800mm | 1,900mm | 2,200mm | 2,000mm | |||||||||||||||||||||||
排水量 | 9.8m3/s | 9.05m3/s | 8.55m3/s | 12.95m3/s | 9.33m3/s | |||||||||||||||||||||||
台数 | 2台 | 2台 | 2台 | 2台 | 3台 | |||||||||||||||||||||||
原動機 | 電動機 730kW | ガスタービン 750kW | 電動機 750kW | ガスタービン 1,397kW | ガスタービン 810kW |
信濃川(小須戸橋付近)~中ノ口川(萱場排水機場付近)のイメージ図
川や水辺の環境保全のために
水路に冷蔵庫、テレビ、古タイヤなどが捨てられることがあり、排水機場では施設の故障や、ゴミ処理に多額の費用がかかり困っています。
私たち一人ひとりが日頃から川をきれいにすることを心がけることで、地域の排水機能が最大に発揮され、安心して暮らすことができます。