ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 農林水産業 > 令和7年7月26日(土曜日) に一般公開を行いました【内水面水産試験場】

本文

令和7年7月26日(土曜日) に一般公開を行いました【内水面水産試験場】

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0764914 更新日:2025年8月6日更新

​淡水に生息する生き物や当試験場の研究について県民の皆様に広く知っていただくため、令和7年7月26日(土曜日)に一般公開を行いました。

当日は猛暑日となりましたが、43名のお客様にご来場いただきました。
水質実験体験や魚の解剖体験を行っていただいたほか、研究紹介、淡水に生息する生き物の水槽展示、クイズラリー、ニシキゴイぬりえコンテストを実施しました。
おかげさまで、体験イベントは多くの皆様にご参加いただき大盛況でした。

一般公開タッチプール

タッチプール

一般公開実験体験

実験体験

一般公開水槽展示

淡水の生き物 水槽展示

 

ニシキゴイ塗り絵コンテスト 審査結果の発表

今回の一般公開に併せ、2階大会議室にてニシキゴイ塗り絵コンテストを開催いたしました。
皆様のご協力によりたくさんの美しいニシキゴイが集まりました。

塗り絵コンテストオール

以下、受賞作品です。ご参加ありがとうございました!

【内水面水産試験場長賞】

ほった とらお さん

塗り絵場長賞

コメント:お腹(なか)側から赤味を帯びたグラデーションの茶鯉…。渋いですね。

 

【養殖課長賞】

さとう ともは さん

塗り絵養殖課長賞

コメント:朱色の丹頂、背中の桜の花びらを散らしたような真紅の紋様が日本的で、素敵だなと思いました。ヒレの先端にも紅を入れているのもいいですね。

 

【資源課長賞】

ちひろ さん

塗り絵資源課長賞

コメント:寒色を基調にした美しい作品で、目を引きました。青、水色、紫の色合いが爽やかで、水の中を優雅に泳ぐ様子が目に浮かびます。頭の玉模様も、作品全体に可愛らしさを添えていますネ!

 

【病理環境課長賞】

いけだ まほ さん

塗り絵病理環境課長賞

コメント:「空鯉」という品種の鯉がいますが、本当の空色の様なこんな明るい水色の鯉をぜひ見てみたいです!

 

【総務課長賞】

ささきしん さん

塗り絵総務課長賞

コメント:レモン色とオレンジ色が鮮やかなボディに、黒いヒレでかっこよく決めている鯉ですね。池の中で泳いでいたら、注目すること間違いなし、です!

 

 

今回の一般公開を通して、子供たちをはじめとした多くの方々が少しでも淡水に生息する生き物に関心を持っていただけると幸いです。
ご来場、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

 

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ