本文
令和5年7月29日(土曜日)に一般公開を行いました。【ニシキゴイぬりえコンテスト結果発表含む】
淡水に生息する生き物や当試験場の研究について県民の皆様に広く知っていただくため、令和5年7月29日(土曜日)に一般公開を行いました。
当日は猛暑日となりましたが、昨年度より14名多い75名のお客様にご来場いただきました。
ミジンコや魚の寄生虫の顕微鏡観察やニシキゴイなどの観察を行っていただいたほか、研究紹介、淡水に生息する生き物の水槽展示、クイズラリー、ニシキゴイぬりえコンテストを実施しました。
おかげさまで、体験イベントである、水質検査、ニシキゴイの個体識別、ペットボトルろ過装置作成、魚の解剖は、申し込み人数が全て定員に達し大盛況でした。
当日は猛暑日となりましたが、昨年度より14名多い75名のお客様にご来場いただきました。
ミジンコや魚の寄生虫の顕微鏡観察やニシキゴイなどの観察を行っていただいたほか、研究紹介、淡水に生息する生き物の水槽展示、クイズラリー、ニシキゴイぬりえコンテストを実施しました。
おかげさまで、体験イベントである、水質検査、ニシキゴイの個体識別、ペットボトルろ過装置作成、魚の解剖は、申し込み人数が全て定員に達し大盛況でした。

水質検査(残留塩素、亜硝酸態窒素、水素イオン濃度
)
)

ニシキゴイの個体識別

魚の解剖(ニジマス又はコイ)

生き物の展示
ニシキゴイぬりえコンテストについては、20枚の素敵な作品を描いていただきました。
いずれも素晴らしい作品でしたが、中から場長賞、各課長賞の計5つの賞を選出しました。
以下、全作品と受賞作品一覧です。
いずれも素晴らしい作品でしたが、中から場長賞、各課長賞の計5つの賞を選出しました。
以下、全作品と受賞作品一覧です。

ニシキゴイぬりえコンテスト全作品
【内水面水産試験場長賞】
平和な世界を望みます さん
コメント:毎日色が変わる錦鯉、こんな錦鯉がいたら面白いね。発想がユニークでした。
【養殖課長賞】
監物 瑞樹 さん
コメント:当場の推し鯉『黄白』を上手に描いてくれ、ありがとうございました。品評会でも上位入賞できそうな模様のバランスが絶妙です。
【資源課長賞】
大塚 奈美 さん
コメント:やわらかい色とふわふわした模様がかわいらしく、癒されます。もしも飼うことができたら何時間でも見ていたいです。
【病理環境課長賞】
ひまり さん
コメント:一目で「浅黄」とわかる色づかいで、その特徴であるウロコの目も見事に再現されていると思いました。
【総務課長賞】
まひろ さん
コメント:キラキラした夏の水面を透明感がある水色の爽やかなヒレでかいて悠々と泳ぐチャーミングな錦鯉が素敵ですね。
今回の一般公開を通して、子供たちをはじめとした多くの方々が少しでも淡水に生息する生き物に関心を持っていただけると幸いです。
ご来場、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
ご来場、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。