ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 農林水産業 > 【長岡】にいがた「なりわいの匠」

本文

【長岡】にいがた「なりわいの匠」

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0681932 更新日:2025年3月31日更新

【長岡】にいがた「なりわいの匠」

「なりわいの匠」は、新潟県内の農山漁村体験のインストラクターです。

農山漁村地域で暮らしの中で培われた「農業・林業・水産業」技術やクラフトづくりなどの「手技」、農産物の加工や地域に伝わる料理方法など、高度な技能を有する人材を都市農村交流の指導者等として知事が認定した方々です。

体験交流や講習、イベント等で、「なりわいの匠」の技を御活用ください。

また、「なりわいの匠」の認定を希望される方は、お住いの市町村の農業関係課、長岡地域振興局農林振興部までお問い合わせください。

 

1 長岡・柏崎地域にいがた「なりわいの匠」技能別認定者数

      令和7年2月までの認定者は239名(293技能)となりました。

    •農林漁業体験 46技能(米・野菜づくり、きのこづくりなど)(15.7%)

    •農林水産物加工体験 89技能(そば打ち、みそづくり、漬け物づくり、生ハムづくり、

     笹団子・ちまきづくり、こんにゃくづくりなど)(30.3%)

    •郷土文化体験 146技能(郷土芸能:昔話・祭り、農村生活:さいの神、まゆ玉づくり、

     工芸品製作:てまり、わら細工、竹細工、リースづくり、和紙づくり、

      郷土料理づくり:そば打ち、笹団子、ちまき、おこわ等)(49.8%)

    •自然観察体験 12技能(山菜・きのこ採り、地域の自然案内など)(4.1%)

 

 

2 にいがた「なりわいの匠」とは

3 なりわいの匠関係の情報

   農業トピックスへリンク

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ