本文
【長岡】「違法なけし」が周りに生えていませんか?
けしの仲間(ケシ属植物)は、春から夏にかけて色鮮やかで美しい大きな花を咲かせるものが多く、ガーデニングや切り花用の植物として人気があります。
しかし、けしの仲間には、法律で栽培が禁止されているものがあります。
新潟県では毎年5月1日から9月30日まで、大麻・けしに関する正しい知識を普及させ不正栽培や自生している大麻・けしを撲滅することを目的として、不正大麻・けし撲滅運動を実施しています。

けしが開花する春から夏にかけては、「違法なけし」を発見しやすくなる時期です。
「違法なけし」が周りに生えていませんか?
「近所に違法なけしが生えている」、「畑にあるけしが違法なけしかもしれない」など、違法なけしを発見した場合はご連絡ください。
連絡先
長岡地域振興局健康福祉環境部(長岡保健所)医薬予防課
電話番号 0258-33-4932
「違法なけし」について
けしには、「違法ではないけし」と「違法なけし」があります。
「違法なけし」は法律で栽培が禁止されていますので、ご注意ください。
県内では毎年、「違法なけし」と知らずに庭に植えてしまった、どこかから飛んできた種から「違法なけし」が自生してしまった、といったケースが発生しています。
「違法ではないけし」と「違法なけし」の見分け方
違法ではない けし | 違法なけし | |
毛の特徴 | 全体が毛で覆われている | 葉、茎、つぼみには、ほとんど毛が生えていない |
葉の特徴 | 葉の付け根で茎を巻き込んでいない | 葉の付け根で茎を巻き込んでいる |
違法ではないけしの例 |
違法なけしの例 |
違法ではないけしの葉の例 |
違法なけしの葉の例 |
このほかに「オニゲシ」にも違法なものと違法でないものがあります。
ハカマオニゲシとオニゲシの見分け方
大麻・けしの見分け方パンフレット(厚生労働省)<外部リンク>
「違法なけし」を見つけたら
「違法なけし」かどうか判断がつかない場合も下記連絡先までお問い合わせください。
問い合わせ先
電話番号 0258-33-4932
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)