ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育庁 総務課 > キャリア教育の推進

本文

キャリア教育の推進

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0051830 更新日:2020年2月1日更新

 新潟県教育委員会では、児童生徒がふるさと新潟で夢をかなえるため、ふるさとへの愛着や誇りと、自分の将来を設計し、自立して生きていく力をはぐくむキャリア教育を推進します。

新潟県キャリア教育推進会議

 新潟県教育委員会では、児童生徒の発達に応じた組織的・系統的なキャリア教育の実践に向け、学校関係者はもとより、家庭、地域、産業界等が一体となって推進するため新潟県キャリア教育推進会議を設置しています。

高大連携の取組

 新潟県教育委員会では、県内大学と県立学校との相互連携を深めるため、「高等教育コンソーシアムにいがた(県内すべての大学等で構成。26機関加盟)」と、下記のとおり連携協力に関する協定を締結しました。

  1. 連携協定の目的
    相互の教育に係る交流・連携を通じて、大学教育の内容の理解と大学への興味・関心を喚起するとともに、児童生徒自らの進路決定への意識的な取組を促進し、地域における相互の教育活動の更なる活性化を図る。
  2. 連携協定締結式
    1. 日時 平成27年8月10日(月曜日)午後2時~午後2時30分
    2. 会場 新潟県庁行政庁舎2階 201会議室(新潟市中央区新光町4番地1)
    3. 出席者 高等教育コンソーシアムにいがた会長 高橋 姿様(新潟大学学長)
      新潟県教育委員会教育長 高井 盛雄

報道資料[PDFファイル/97KB]

【夢サポート】県が推進するキャリア教育を象徴するシンボルマーク決定!

 キャリア教育についての理解を深め、子どもたちの未来のための支援体制を広げることを目的として、様々な印刷物やイベント、協力いただける事業所等において視覚的に訴求していくシンボルマークを募集しました。

審査結果[Wordファイル/136KB]

【夢サポート】新潟県が推進する地域参画型キャリア教育シンボルマークの画像
【夢サポート】新潟県が推進する地域参画型キャリア教育シンボルマーク

にいがたキャリア教育フォーラム

市町村取組支援

  1. キャリア教育推進ステーション<外部リンク>
  2. キャリア教育モデルプログラム[Excelファイル/262KB]

その他関連ページ

  義務教育課キャリア教育関連ページへ

  高等学校教育課キャリア教育関連ページへ

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ