本文
ち~とばっか動効果(うごこうか)講師派遣事業について
県では働く世代をターゲットに企業等における運動促進の取組を推進しており、県独自のながら運動メニュー「ち~とばっか動効果(うごこうか)」の取組をすすめています。
「ち~とばっか動効果」の更なる普及・活用促進により働く世代の運動習慣定着のきっかけとなることを目的に健康運動指導士を講師として企業等へ派遣する事業を開始します。
1 事業の概要
従業員等を対象として開催する研修会等に講師(新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター(以下、「医科学センター」という。) 健康運動指導士)を派遣します。講師の謝金及び交通費は県が負担します。
ち~とばっか動効果講師派遣事業チラシはこちら [PDFファイル/213KB]
2 派遣の対象
★「にいがた健康経営推進企業」登録企業であること
「にいがた健康経営推進企業」の登録はこちら
★原則として10名以上の参加者が見込めること
(複数の企業等が合同で開催する場合も対象となります。)
3 事業利用の流れ
(1)FAXまたはメールにより講師派遣申込書(様式1)を医科学センターに提出する。
(2)派遣日程等調整後、講師派遣依頼書(様式2)を医科学センターに提出する。
(3)派遣を利用した研修会等を実施する。
(4)実施報告書(様式3)により県に当日の様子を報告する。
※県は内容を基にホームページやSNS等で情報発信を行います。
実施要領・様式は「6 申込書類等のダウンロード」より取得してください。
提出先
【講師派遣申込書(様式1)・講師派遣依頼書(様式2)】
新潟県健康づくり・スポーツ医科学センター(TEL:025-287-8806)
【FAX】025-287-8807 【メールアドレス】info@ken-supo.jp
※メールで提出する場合は、件名に「【ち~とばっか動効果講師派遣】(企業名)」としてください。
(例)【ち~とばっか動効果講師派遣】株式会社〇〇
【実施報告書(様式3)】
新潟県福祉保健部健康づくり支援課 健康立県推進班(TEL:025-280-5198)
【メール】ngt040240@pref.niigata.lg.jp
※提出の際の件名は「【ち~とばっか動効果講師派遣】(企業名)実施報告」としてください。
(例)【ち~とばっか動効果講師派遣】株式会社○○実施報告
4 申込期限
令和6年2月末日まで
※ただし、予算に達し次第予告なく申込を締め切らせていただく場合があります。
5 Q&A集
「ち~とばっか動効果講師派遣事業」に関するQ&A集です。
今後、寄せられる質問を随時反映し更新を行う予定です。
Q&A集はこちら(令和5年6月22日現在) [PDFファイル/348KB]
6 申込書類等のダウンロード
【実施要領】
ち~とばっか動効果講師派遣事業実施要領 [PDFファイル/117KB]
(1)講師派遣申込書(様式1)
・【様式1】ち~とばっか動効果講師派遣申込書 [Wordファイル/21KB]
【記載例】
・【記載例】ち~とばっか動効果講師派遣申込書(様式1) [PDFファイル/225KB]
(2)講師派遣依頼書(様式2)
・【様式2】ち~とばっか動効果講師派遣依頼書 [Wordファイル/17KB]
【記載例】
・【記載例】ち~とばっか動効果講師派遣依頼書(様式2) [PDFファイル/133KB]
(3)様式3
・【様式3】ち~とばっか動効果講師派遣実施報告書 [その他のファイル/42KB]
【記載例】
・【記載例】ち~とばっか動効果講師派遣実施報告書(様式3) [PDFファイル/230KB]
7 ち~とばっか動効果(うごこうか)とは?
「ち~とばっか動効果」は、新潟弁でほんの少しという意味がある「ちーとばか」と「動こうか!」、「動くことの効果」が由来の新潟県独自のながら運動メニューです。
特に運動量が少ない働く世代が1日の大半を過ごす職場で、仕事をしながら手軽にできる簡単なながら運動を業務形態別(デスクワーク、立ち仕事、運転業務が多い人向け)に全38種類紹介しています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)