ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 県政情報 > 調査・監査 > 平成29年県民健康・栄養実態調査の結果をお知らせします。

本文

平成29年県民健康・栄養実態調査の結果をお知らせします。

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0122621 更新日:2019年4月26日更新

調査の概要

  1. 目的
     県民の生活習慣の状況を把握し、県民の健康増進の総合的な推進を図るために必要な基礎資料を得ることを目的とする。
  2. 対象及び方法
     県内に居住する20歳以上の男女3,000人
  3. 調査期間
     平成29年11月~12月

結果の概要

1 朝食の摂取状況

 朝食をほとんど毎日食べる者の割合は、男性81.9%、女性88.0%であった。ほとんど毎日食べない者の割合は、男性で40歳代、女性で20歳代が最も多い。

2 食生活の状況

 主食、主菜、副菜のそろった食事を「ほとんど毎日」とる者の割合は、男性56.3%、女性58.9%であった。年代別では、男女とも20歳代でその割合が最も低い。
 減塩に取り組んでいる者の割合は、男性60.1%、女性74.4%であり、どの年代でも男性に比べ女性の割合が高い。

3 非常用食料の備蓄状況

 災害時に備えて非常用食料を用意している者の割合は、男性28.5%、女性37.0%であり、どの年代でも男性より女性の割合が高い。

4 飲酒の状況

 飲酒習慣のある者の割合は、男性38.1%、女性9月8日%であった。
 生活習慣病のリスクを高める量の飲酒をしている者の割合は、男性14.8%、女性10月4日%であり、全国値(男性14.7%、女性8月6日%(平成29年))と比較すると女性で高い傾向にあった。

5 食育の状況

 「食育に関心がある」又は「どちらかといえば関心がある」と回答した者の割合は、男性53.8%、女性75.2%であり、女性で高い。

6 咀しゃくの状況

 1口30回よくかんで食べるように意識している者の割合は18.5%であり、20歳代の男性でその割合が低い。

7 歯の健康に関する状況

 過去1年間に歯科健診を受けた者の割合は54.1%であり、全ての年代で女性の割合が高い。経年的には増加傾向である。
 歯間部清掃用器具を使用している者の割合は、男性35.8%、女性53.0%であり、全ての年代で女性の使用率が高い。経年的には増加傾向である。

8 運動の状況

 運動習慣のある者の割合は男性25.5%、女性21.7%であり、年齢別でみると、男性は50歳代、女性は30歳代でその割合が最も低い。

9 喫煙の状況

 現在習慣的に喫煙している者の割合は、男性28.1%、女性8月2日%であり、男女ともに40歳代で最も高い。

10 たばこが健康に与える影響に関する知識、受動喫煙の状況

 喫煙が及ぼす健康影響として、肺がん、妊婦への影響について知っている者の割合が高く、約9割であった。
 この1か月の間に、他人が吸っていたたばこの煙を吸う機会があった者の割合は、飲食店で44.7%と最も高い。

11 休養の状況

 睡眠について、十分に眠っている(短時間でも熟睡できる)者の割合は男性63.9%、女性56.7%であり、男女ともに30歳代で最も低い。
 自分のために使える時間をもてる者の割合は、男性47.4%、女性45.9%であり、男性は50歳代、女性は30歳代で最も低い。

12 がん検診の受診状況

 過去1年間にがん検診を受けた人の割合は、男女とも肺がん検診が最も高く、40歳以上男性が72.9%、同女性が61.6%であった。

調査報告書

平成29年県民健康・栄養実態調査報告書[PDFファイル/2.19MB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ