本文
下越地方の浸水想定区域図(2級水系)
下越地方の浸水想定区域図(2)
二級水系の河川
浸水想定区域図をご覧になりたい方は、上記の表の区域図番号から、下記の添付ファイル(PDF形式)をお選びください。
(注)洪水浸水想定区域図は、各河川において洪水が発生した場合にどのように浸水するかが表示されています。
そのため、ある地点における水害リスクを把握したい場合は、必ず周辺にあるすべての河川の浸水想定区域図を確認するよう注意してください。
以下のページでは、複数の浸水想定区域を重ね合わせた地図を公表しているため参考にしてください。
・ハザードマップポータルサイト(国)<外部リンク>
・新潟県防災ナビ(県)(別ページへリンク)
・洪水ハザードマップ(市町村)(別ページへリンク)
- 二級水系1(大川・小俣川・中継川)(別ページへリンク)
- 二級水系2(落堀川・舟戸川・柴橋川・見透川・金山川・貝屋川・新金山川・下谷川・箱岩川・堀川・十文字川・大井川・今泉川)
- 二級水系3(石川・百川・笛吹川)(別ページへリンク)
- 二級水系4(三面川)(別ページへリンク)
- 二級水系5(門前川)(別ページへリンク)
- 二級水系6(山田川・小谷川)(別ページへリンク)
- 二級水系7(高根川)(別ページへリンク)
- 二級水系8(加治川)(別ページへリンク)
- 二級水系9(姫田川)(別ページへリンク)
- 二級水系10(坂井川)(別ページへリンク)
- 二級水系11(新川・大通川・広通川・西山川・大通川放水路・木山川・飛落川)(別ページへリンク)
- 二級水系12(胎内川)(別ページへリンク)
- 二級水系13(中ノ沢川) [PDFファイル/10.61MB]
- 二級水系14(中継川(上流)) [PDFファイル/13.16MB]
- 二級水系15(大谷川) [PDFファイル/11.8MB]
- 二級水系16(荒川) [PDFファイル/12.89MB]
- 二級水系17(四十手川) [PDFファイル/11.37MB]
- 二級水系18(水上沢川) [PDFファイル/11.71MB]
- 二級水系19(向川) [PDFファイル/11.52MB]
- 二級水系20(碁石川) [PDFファイル/10.93MB]
- 二級水系21(勝木川) [PDFファイル/13.99MB]
- 二級水系22(板屋沢川) [PDFファイル/10.45MB]
- 二級水系23(北赤谷川) [PDFファイル/10.32MB]
- 二級水系24(大毎川) [PDFファイル/11.42MB]
- 二級水系25(葡萄川) [PDFファイル/14.19MB]
- 二級水系26(水無川) [PDFファイル/11.82MB]
- 二級水系27(池ノ平川) [PDFファイル/9.81MB]
- 二級水系28(板貝川) [PDFファイル/10.73MB]
- 二級水系29(笹川) [PDFファイル/10.75MB]
- 二級水系30(桑川) [PDFファイル/10.78MB]
- 二級水系31(早川) [PDFファイル/10.88MB]
- 二級水系32(大川) [PDFファイル/10.86MB]
- 二級水系33(前ノ川) [PDFファイル/11.88MB]
- 二級水系34(黒田川) [PDFファイル/11.06MB]
- 二級水系35(関口沢内川) [PDFファイル/11.28MB]
- 二級水系36(男川) [PDFファイル/12.73MB]
- 二級水系37(大須戸川) [PDFファイル/14.01MB]
- 二級水系38(塩野町川) [PDFファイル/11.33MB]
- 二級水系39(荒沢川) [PDFファイル/11.05MB]
- 二級水系40(宇護蔵川) [PDFファイル/11.2MB]
- 二級水系41(長津川) [PDFファイル/15.07MB]
- 二級水系42(新屋沢内川) [PDFファイル/10.95MB]
- 二級水系43(薦川) [PDFファイル/12.29MB]
- 二級水系44(滝矢川) [PDFファイル/10.73MB]
- 二級水系45(小揚川) [PDFファイル/12.78MB]
- 二級水系46(茎太川) [PDFファイル/11.38MB]
- 二級河川47(坂本川) [PDFファイル/888KB]
- 二級河川48(白勢川) [PDFファイル/892KB]
- 二級河川49(宝川) [PDFファイル/867KB]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)