本文
【新潟県/安定ヨウ素剤】事前配布に関するトップページ
<お知らせ・重要>
システムメンテナンスのため、安定ヨウ素剤事前申請申請サイトを一時休止します。(再開しましたら、改めて本ページでお知らせします)
10月1日以降も、「申請用紙での申請」または「薬局での受け取り」の方法で安定ヨウ素剤を受け取ることができます。
原子力発電所から概ね半径5~30km圏内の地域(Upz)のうち、出雲崎町、十日町市の一部、見附市、小千谷市、上越市の一部に住民票をお持ちの方に対する事前配布を開始しました。
安定ヨウ素剤事前配布に係る情報ページ
新潟県では、原子力災害発生時の避難に際して、安定ヨウ素剤の服用が適時かつ円滑に行えるよう、配布対象者に対して、安定ヨウ素剤の事前配布を行っています。
<目次>
安定ヨウ素剤とは
安定ヨウ素剤は、放射性ヨウ素による甲状腺の内部被ばくを抑える効果がある医療用の医薬品です。医療用医薬品は、医師の関与の下で配布することとなっています。
配布対象者
原子力発電所から概ね半径5km圏内の地域(Paz)
配布対象者
以下の1及び2に該当する方
- Paz内に住民票をお持ちの方
- (ア)40歳未満の方または(イ)40歳以上の妊婦、授乳婦または妊娠希望のある女性
※Paz内に住民票を持つ40歳以上の方でも、受け取りを希望される場合には、安定ヨウ素剤を事前配布します。
原子力発電所から概ね半径5~30km圏内の地域(Upz)
Upz事前配布の趣旨・目的
記録的な大雪などといった本県の地域性から、緊急時での安定ヨウ素剤の受け取りが大変負担となる場合が考えられます。このため、県では、新たにUpz内にお住まいでご希望の方に、安定ヨウ素剤の事前配布を開始しました。原子力災害時の安定ヨウ素剤の受け取りに不安を感じている方は、事前配布での受け取りを是非ご検討ください。
配布対象者
以下の1~6のいずれか、併せて7~8のすべてに該当する方で、ご希望の方
- 柏崎市に住民票をお持ちの方
- 出雲崎町に住民票をお持ちの方
- 十日町市の一部(下条・上野・橘・仙田・峰方・山平の6地区)に住民票をお持ちの方
- 見附市に住民票をお持ちの方
- 小千谷市に住民票をお持ちの方
- 上越市の一部(柿崎区・吉川区の全域、浦川原区・大島区・大潟区の一部)に住民票をお持ちの方
- 40歳未満の方、または40歳以上の妊婦、授乳婦または妊娠希望のある女性
- 緊急時の安定ヨウ素剤の受け取りが不安または困難な方
※上記1~6に該当する40歳以上の方でも、緊急時の安定ヨウ素剤の受け取りが不安または困難な方で、受け取りを希望される場合には、安定ヨウ素剤を事前配布します。
参考 40歳以上の方の安定ヨウ素剤の服用効果
- 年齢が低いほど甲状腺が放射性ヨウ素を取り込みやすい等の理由から、小児及び若年者は成人と比較して甲状腺がん発症等のリスクが高くなります。
- 一方、原子力規制庁作成の「安定ヨウ素剤の配布・服用に当たって」において、妊婦・授乳婦及び妊娠希望のある女性を除く40歳以上の方は、安定ヨウ素剤を服用する必要性は低いとされています。
柏崎市以外のUpz事前配布
(リンク)Upzにおける安定ヨウ素剤の事前配布について、令和5年度までの開始を目指すことを柏崎市以外の7市町と合意したのでお知らせします。
各種申請手続き(受取方法)
安定ヨウ素剤は、次の1~3の方法で受け取ることができます。
※委任状様式(同一世帯以外の方が代理で受領する場合必要になります) [PDFファイル/43KB]
事前配布券の発行方法
<お知らせ・重要>システムメンテナンスのため、安定ヨウ素剤事前申請申請サイトを一時休止します。(再開しましたら、改めて本ページでお知らせします)
下記方法その1またはその2に従って、「事前配布券の発行手続き」を行ってください。
方法その1
- スマホ等で、下記URLから申請サイトに入り、「事前配布券をもっていない方はこちら」を選択
- 以降、申請サイトの案内に従い必要事項を入力し、事前配布券発行手続を完了させてください。
(申請サイトURL)https://niigata.antei-yoso.jp/<外部リンク>
方法その2
下記お問い合わせ先にお電話ください。
※事前配布券を紛失した場合も下記お問い合わせ先にお電話ください。
郵送での受け取り
<お知らせ・重要>システムメンテナンスのため、安定ヨウ素剤事前申請申請サイトを一時休止します。(再開しましたら、改めて本ページでお知らせします)
10月1日以降も、「申請用紙での申請」または「薬局での受け取り」の方法で安定ヨウ素剤を受け取ることができます。
- 申込受付時期:県からの案内が届き次第、申込可能
- 申込方法:オンライン申請、または申請用紙による申請
オンライン申請の方法
方法その1(QRコードの読み込みができる場合)
県からの案内に記載されているオンライン申請専用サイトに入り、申請手続(安定ヨウ素剤に関する説明動画の視聴や健康状態の確認等)を完了させてください。安定ヨウ素剤の服用が可能と判断された方には、後日薬剤等を県から郵送します。
方法その2(QRコードの読み込みができない場合)
下記URLから申請サイトに入り、「オンライン申請はこちら」を選択し、案内に従い必要事項(配布管理番号等)を入力し、申請手続(安定ヨウ素剤に関する説明動画の視聴や健康状態の確認等)を完了させてください。安定ヨウ素剤の服用が可能と判断された方には、後日薬剤等を県から郵送します。
(申請サイトURL)https://niigata.antei-yoso.jp/<外部リンク>
<配布管理番号の入力方法>
申請の際には、新潟県より送付された事前配布券に記載されている「配布管理番号」を入力する必要があります。
申請用紙による申請方法
申請用紙による申請を希望される場合は、下記お問い合わせ先にお電話いただくか、下記お問い合わせフォームの件名に「安定ヨウ素剤事前配布申請用紙希望」、本文に『希望する方全員のお名前(フルネーム漢字・ふりがな)』と『生年月日(西暦)』を記載し(事前配布券が届いている場合は事前配布券受領済みと記載)、お申し込みください。
薬局での受け取り
協力薬局一覧 ※柏崎市、出雲崎町、十日町市、見附市、小千谷市、上越市(8月22日~)
説明会での受け取り
(日時・会場など決まりましたら、お知らせします)
来場予約方法
(1)申請サイト https://niigata.antei-yoso.jp/<外部リンク> に入り、「事前配布説明会の来場予約はこちら」を選択
(2)申請サイトの案内に従い、来場予約を完了
※電話で来場予約する方は、下記お問い合わせ先にお電話ください。
※来場予約には事前配布券が必要です。事前配布券をお持ちでない方は、上記事前配布券の発行・再発行の方法から発券手続きを行ってください。
40歳以上の方で、安定ヨウ素剤の受け取りを希望される場合の申請方法
Paz内またはUpz内に住民票をもつ40歳以上の方で、受け取りを希望される場合は、下記方法その1またはその2に従って、「事前配布券の発行手続き」を行ってください。
方法その1
<お知らせ・重要>システムメンテナンスのため、安定ヨウ素剤事前申請申請サイトを一時休止します。(再開しましたら、改めて本ページでお知らせします)
10月1日以降も、「申請用紙での申請」または「薬局での受け取り」の方法で安定ヨウ素剤を受け取ることができます。
- スマホ等で、下記URLから申請サイトに入り、「事前配布券をもっていない方はこちら」を選択
- 以降、申請サイトの案内に従い必要事項を入力し、事前配布券発行手続を完了させてください。
(申請サイトURL)https://niigata.antei-yoso.jp/<外部リンク>
方法その2
下記お問い合わせ先にお電話ください。
問い合わせ先・お問い合わせフォーム
新潟県福祉保健部感染症対策・薬務課 薬務係
Tel 025-280-5237
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)