本文
新潟県内にお住まいの方の狩猟者登録について
鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律に基づき令和4年度の新潟県内にお住まいの方の狩猟者登録の受付を以下のとおり行います。
1.受付期間
令和4年10月3日から令和5年2月15日まで
(イノシシ及びニホンジカに係るものについては令和5年3月15日まで)
2.申請書の提出先
申請者の住所地を管轄する地域振興局健康福祉(環境)部に提出してください。
(新潟市に住所を有する者は新潟県庁環境局環境対策課)
地域機関 | 電話番号 | 住所 | 管轄地域 |
---|---|---|---|
村上地域振興局 健康福祉部 | 0254-53-8371 | 〒958-0864 村上市肴町10-15 |
村上市、関川村、粟島浦村 |
新発田地域振興局 健康福祉環境部 | 0254-26-9139 | 〒957-8511 新発田市豊町3-3-2 |
新発田市、阿賀野市、胎内市、聖籠町 |
新潟地域振興局 健康福祉部 | 0250-22-5175 | 〒956-0032 新潟市秋葉区南町9-33 |
五泉市、阿賀町 |
三条地域振興局 健康福祉環境部 | 0256-36-2234 | 〒955-0046 三条市興野1-13-45 |
三条市、燕市、加茂市、弥彦村、田上町 |
長岡地域振興局 健康福祉環境部 | 0258-38-2531 | 〒940-8567 長岡市沖田2-173-2 |
長岡市、見附市、小千谷市、出雲崎町 |
魚沼地域振興局 健康福祉部 | 025-792-8619 | 〒946-0004 魚沼市大塚新田116-3 |
魚沼市 |
南魚沼地域振興局 健康福祉環境部 | 025-772-8154 | 〒949-6680 南魚沼市六日町620-2 |
南魚沼市、湯沢町 |
十日町地域振興局 健康福祉部 | 025-757-2707 | 〒948-0055 十日町市大字高山857 |
十日町市、津南町 |
柏崎地域振興局 健康福祉部 | 0257-22-4180 | 〒945-0053 柏崎市鏡町11-9 |
柏崎市、刈羽村 |
上越地域振興局 健康福祉環境部 | 025-524-4237 | 〒943-0807 上越市春日山町3-8-34 |
上越市、妙高市 |
糸魚川地域振興局 健康福祉部 | 025-553-1938 | 〒941-0052 糸魚川市南押上1-15-1 |
糸魚川市 |
佐渡地域振興局 健康福祉環境部 | 0259-74-3428 | 〒952-1555 佐渡市相川二町目浜町20-1 |
佐渡市 |
新潟県庁環境局 環境対策課 | 025-280-5152 | 〒950-8570 新潟市中央区新光町4-1 |
新潟市 |
3.申請案内及び申請様式
申請方法等の詳細については、手続きをご覧ください。
・令和4年度狩猟者登録手続(県内在住者) [PDFファイル/138KB]
・狩猟者登録申請書 [Wordファイル/68KB]
・狩猟者登録申請書 [PDFファイル/103KB]
・【県様式1】対象鳥獣捕獲員であることを証する証明書 [Wordファイル/16KB]
・【県様式1】対象鳥獣捕獲員であることを証する証明書 [PDFファイル/57KB]
・【県様式2】許可証・従事者証写しの交付申請書 [Wordファイル/17KB]
・【県様式2】許可証・従事者証写しの交付申請書 [PDFファイル/20KB]
・【県様式3】証明願(許可証) [Wordファイル/18KB]
・【県様式3】証明願(許可証) [PDFファイル/31KB]
・【県様式4】証明願(従事者証) [Wordファイル/18KB]
・【県様式4】証明願(従事者証) [PDFファイル/31KB]
・【県様式5】許可証・従事者証に基づく捕獲等の結果 [Wordファイル/19KB]
・【県様式5】許可証・従事者証に基づく捕獲等の結果 [PDFファイル/34KB]
・【県様式6】認定鳥獣捕獲等事業者の捕獲従事者であることを証する証明書 [Wordファイル/17KB]
・【県様式6】認定鳥獣捕獲等事業者の捕獲従事者であることを証する証明書 [PDFファイル/38KB]
◎記入例(参考)
・狩猟者登録申請書記入例1(網猟) [PDFファイル/131KB]
・狩猟者登録申請書記入例2(わな猟) [PDFファイル/131KB]
・狩猟者登録申請書記入例3(第一種・装薬銃のみ) [PDFファイル/138KB]
・狩猟者登録申請書記入例4(第一種・空気銃のみ) [PDFファイル/138KB]
・狩猟者登録申請書記入例5(第一種・装薬銃及び空気銃の両方) [PDFファイル/135KB]
・狩猟者登録申請書記入例6(第二種・空気銃のみ) [PDFファイル/135KB]
・【県様式5(記入例)】許可証・従事者証に基づく捕獲等の結果 [PDFファイル/45KB]
4.その他
- 狩猟者登録証の交付は、申請書の受付順に行います。また、登録証の当日交付は行いませんので、あらかじめ所要日数を考慮して申請してください。
- 第一種銃猟狩猟免許所持者が空気銃のみを使用する場合は、第二種銃猟免許に係る狩猟者登録を申請してください。なお、登録期間中に空気銃に加えて装薬銃を使用する場合には、新たに第一種銃猟免許に係る狩猟者登録の申請が必要となり、第一種銃猟免許に係る狩猟税が課せられます。
- 第一種銃猟狩猟免許所持者が登録期間中に装薬銃に加えて空気銃を使用する場合は、空気銃に係る狩猟税は課せられませんが、使用しようとする猟具の種類の変更が必要となるので、変更届を提出してください。
・狩猟者変更登録申請書 [Wordファイル/56KB]
・狩猟者変更登録申請書 [PDFファイル/91KB] - 登録手数料及び狩猟税は、「新潟県収入証紙」により納付していただきます。
「新潟県収入証紙」の購入先はこちらをご覧ください。
「狩猟税」についてはこちらをご覧ください。
<参考リンク等>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)