本文
新潟県版J-クレジット制度
「新潟県版J-クレジット制度」は、県内の森林経営プロジェクトによる二酸化炭素吸収量や木質バイオマス固形燃料を活用したプロジェクトの二酸化炭素排出削減量を認証し、クレジット(新潟県版J-クレジット)を発行する制度です。
なお、「新潟県版J-クレジット制度」は、全国版の制度である「J-クレジット制度」を運営する国(環境省・経済産業省・農林水産省)から承認を受けており、発行された「新潟県版J-クレジット」は国が発行する「J-クレジット」と同列に取り扱われます。
※「J-クレジット」とは、二酸化炭素(CO2)排出量を相殺する「カーボン・オフセット」などの取組に用いるクレジットで、CO2の排出削減や森林吸収プロジェクトで得られた排出削減量や吸収量を国や県が認証することにより発行されます。
新潟県版J-クレジット制度のイメージ図
新潟県版J-クレジット制度実施要綱等
プロジェクト申請書類
新潟県版J-クレジット制度認証委員会
森林経営プロジェクトや木質バイオマス固形燃料を活用した排出削減プロジェクトの適合性等を審査するため、専門家からなる制度認証委員会を設置しています。
登録プロジェクト一覧
新潟県カーボン・オフセットシンボルマーク
新潟県版J-クレジットの無効化等の各種手続きについて
令和4年4月より、下表の各種手続きの申請方法が変更となりました。(従来、申請書が必要であった手続きが、登録簿システム上で実施できるようになりました。)
「J-クレジット登録簿システム操作マニュアル」<外部リンク>を参照し、「J-クレジット登録簿システム」より申請してください。
なお、新潟県版J-クレジット、新潟県版J-VERの無効化申請についてはマニュアルと手続きが異なります。下表の「新潟県版J-クレジット及び、新潟県版J-VER無効化申請について [PDFファイル/840KB]」に沿って、申請を行ってください。
※プロジェクト登録、プロジェクト計画変更届、クレジット認証に関する手続きは従来どおり新潟県への申請が必要です。
J-クレジット制度(口座関連手続きのページ)<外部リンク>
【表】新潟県版J-クレジットに関する申請の種類と提出先
手続き | 参考 |
---|---|
口座の開設 | 操作マニュアル 3.1 |
パスワード変更 | 操作マニュアル 3.4 |
パスワード再発行 | 操作マニュアル 3.5 |
クレジットの移転 | 操作マニュアル 3.10 操作マニュアル 3.12 操作マニュアル 3.15 |
クレジットの無効化 | 新潟県版J-クレジット及び、新潟県版J-VER無効化申請について [PDFファイル/840KB] |
クレジット残高の確認 | 操作マニュアル 3.14 |
口座情報の参照、変更 | 操作マニュアル 3.16 操作マニュアル 3.17 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)