ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境局 環境対策課 > 貴重な野生動植物の保護

本文

貴重な野生動植物の保護

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0476142 更新日:2022年4月1日更新

野生動植物の保護

 新潟県は、長い海岸線、広い沖積平野、大小さまざまな河川や湖沼、高山に及ぶ山岳からなり、海岸線は比較的温暖ですが、ほとんどの地域は豪雪地帯です。このように、地勢・気候が変化に富むため、野生動植物は種類・数ともに豊富で、分布の南限・北限となる種や全国的に希少な種も多く生息・生育しています。
 皆さんとともに、これらの野生動植物を保護していくために、さまざまな取り組みを進めています。

貴重な野生動植物の保護

貴重な野生動植物の保護の画像

 今日、様々な人間の活動が原因で、野生動植物が減少・絶滅しています。日本産のトキは典型的な例です。野生動植物の減少は、生態系のバランスを崩し、私たちの生活に少なからず影響を及ぼすおそれがあります。従って、野生動植物を保護し、次世代に引き継ぐことは、私たちの責務といえます。
 野生動植物を保護するため、鳥獣保護法、自然公園法、自然環境保全法、文化財保護法、種の保存法や、これに準じた条例により、一部の種類や一部の地域では、捕獲・採取や土地の開発などを規制・制限している場合があります。しかし、制度には限度があることから、すべての人々が野生動植物の保護に配慮することが大切です。

新潟県希少野生動植物保護条例

レッドデータブックにいがた

 県内の野生動植物の生息・生育状況について過去との比較と行い、個体数が減少している種、生息・生育環境が悪化している種等をリストアップし、絶滅のおそれの度合いに応じたランク付けを行い、平成13年に「レッドデータブックにいがた」を発刊しました。
 事業者や県民に対し、貴重な野生動植物の保護を呼びかけるとともに、環境影響評価の指導や自然公園内の事業の許可、各種事業計画の立案等に活用し、貴重な野生動植物の保護に努めています。

第2次レッドリストの改定

 「レッドデータブックにいがた」の発刊後、10数年が経過し、情報の見直しが必要なったため、平成21年度より「新潟県野生生物保護対策検討会」の分科会を順次設置し、レッドリストの改訂作業を進めています。

  • 平成26年6月に「第2次レッドリスト植物(維管束植物及びコケ植物)編」をとりまとめました。
  • 平成26年12月に「第2次レッドリスト鳥類編」をとりまとめました。
  • 平成27年10月に「第2次レッドリスト淡水魚類・大型水生甲殻類編」をとりまとめました。
  • 平成28年12月に「第2次レッドリスト両生類・爬虫類編」をとりまとめました。
  • 平成31年3月に「第2次レッドリスト哺乳類編」をとりまとめました。
  • 令和3年3月に「第2次レッドリスト陸・淡水産貝類、淡水産プラナリア類編」をとりまとめました。

環境にいがたトップページへ

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ