ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 土木部 監理課 > 新潟県電子入札システムの「事前準備・利用者登録」【前編1~4】

本文

新潟県電子入札システムの「事前準備・利用者登録」【前編1~4】

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0041595 更新日:2022年6月6日更新

 新潟県電子入札システムを初めて利用するためには、あらかじめ「利用者登録」などの事前準備が必要となります。次の手順に沿ってご準備ください。

 ※入札情報サービスのみをご利用の方は、以下の準備は必要ありません。
 ※平成21年11月までに新潟県電子入札システムの利用者登録を済ませている方は、平成21年12月以降改めて利用者登録の手続きをする必要はありません。(個別のICカードの有効期限が終了する場合に、更新等を行うことは必要です。)

1 利用者登録番号交付申請

 新潟県電子入札システムを利用するに当たって、利用者登録を行う際に必要となる「利用者登録番号」(各社に1つだけ割り当てる暗証番号のようなものです。)を事前に取得していただく必要があります。
 そのためには「利用者登録番号交付申請書」を県に提出する必要があります。申請書の様式は、下のリンク先からダウンロードしてご利用ください。

電子入札運用基準・様式等
申請書の内容を県で確認した後、利用者登録番号通知書を郵送します。

利用者登録番号は再発行しませんので、紛失、外部漏洩等のないよう厳重に管理してください。

申請書の郵送先

〒950-8570(県庁専用郵便番号のため住所記載不要)
新潟県庁 土木部監理課建設業室 宛て

※封筒の表面に「利用者登録番号交付申請書在中」と朱書きください。

2 パソコン・ネットワーク等の準備

 電子入札及び入札情報サービスでは、インターネットを利用してデータのやりとりを行うため、インターネットに接続しているパソコンが必要です。
 既にお持ちのパソコンを使用する場合、新規に購入する場合を問わずパソコンの性能(スペック)、ソフトウェアなどによっては接続できないことがありますので十分に確認のうえ準備してください。
 機器の構成及び性能の要件については、下のリンク先をご参照ください。

新潟県電子入札システムの機器要件

3 電子証明書(ICカード)の準備

 電子入札システムでは、本人確認の方法として民間認証会社が発行したICカードを使用します。対応できる民間認証会社が複数ありますので、各社のホームページ等で費用やサービス内容を確認のうえ、購入申込み方法を問い合わせ購入してください。
 電子証明書の取得方法については、各認証局にお問合せください。問合せ先は下のリンク先に掲載されていますのでご参照ください。

JACICホームページ(コアシステム対応認証局お問い合わせ先一覧)<外部リンク>

注意

 新潟県の電子入札では、ICカードの名義人は、契約締結権限を有する本店又は営業所として入札参加資格者名簿に記載されている本店又は営業所の代表者でなければなりません。(県内業者、県外業者とも同じです。)また、利用者登録番号交付申請書に記載されている必要があります。

事例

A建設株式会社

  • 本社:新潟市
  • 支店
    • 長岡支店 (入札参加資格者名簿に登載あり。)
    • 上越出張所(契約締結権限がないため入札参加資格者名簿に登載なし。)
  • A建設株式会社代表取締役 建設太郎 名義のICカード→登録可能
  • A建設株式会社長岡支店長 長岡二郎 名義のICカード→登録可能
  • A建設株式会社上越出張所長 上越三郎 名義のICカード→登録できません。
  • A建設株式会社長岡支店営業課長 殿町四郎 名義のICカード→登録できません。

※補足
 上記例でA建設の上越出張所が登録できないのは、入札参加資格者名簿に当該出張所が登録されていないためです。
 従いまして、出張所という名称であっても、契約締結権限があるものとして名簿に登載されている場合、その出張所の所長名義のICカードで登録可能です。
 逆に、たとえ支店や営業所という名称の事務所であっても、名簿に登載されていない場合は、当該支店長名、営業所長名のICカードで登録できません。

4 ICカードリーダのセットアップ

 お手元にICカードとカードリーダが届きましたら、カードリーダのマニュアルを参照してカードリーダのセットアップを行ってください。ご不明な点は購入先の民間認証会社へお問い合わせください。(県ではお答えできません。)

続けて下のリンク先、新潟県電子入札システムの「事前準備・利用者登録」【後編5~7】をご確認ください。

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ