本文
新潟清酒に関する取組について
にいがた酒の陣
「2023にいがた酒の陣」は2023年3月11、12日に開催します。
(新潟県酒造組合ホームページ<外部リンク>)
新潟清酒に関する取組をご紹介します
良質な酒米、清らかな水、越後杜氏の技によって「新潟淡麗」と評される銘酒が多く生み出され、「新潟清酒」は新潟県の宝として輝いております。
こういった背景には、県独自の清酒専門研究機関である新潟県醸造試験場、そして新潟県酒造組合等による長年の努力の積み重ねがあり、多くの関係機関が本県の清酒王国を支えております。
- 古舘伊知郎さん、川合俊一さん出演新潟清酒PR動画(前編)(令和5年1月12日)<外部リンク>
- 古舘伊知郎さん、川合俊一さん出演新潟清酒PR動画(後編)(令和5年1月12日)<外部リンク>
- 新潟清酒紹介動画、デジタルパンフレット「酒の国にいがた」を作成しました(令和4年4月15日)
- 日本酒学紹介動画~NIIGATA×Sakeology“日本酒学”で、未来を描こう!~を作成しました(令和3年8月12日)
- 日本酒学シンポジウムを開催しました(平成30年8月3日)
- 新潟県酒造組合及び新潟大学と「日本酒学」に関する連携協定を締結しました(平成29年5月9日)
日本酒学について
新潟県は、新潟清酒のブランド価値の向上を図るとともに、世界初となる「日本酒学」に関する拠点形成を図るため、新潟県酒造組合及び新潟大学と平成29年に連携協定を締結しました。平成30年には、新潟大学内に日本酒学センターが設置されました。
「日本酒学」とは、広範な学問を網羅する「対象限定・領域横断型」で、日本文化や伝統に根差した日本酒に対象を絞った世界初の学問領域です。
「日本酒学」をご紹介する動画を作成しました。よろしければご覧ください。
※日本語版と英語版があります。下記リンクをクリックすると、Youtubeへアクセスします。
●NIIGATA×Sakeology“日本酒学”で、未来を描こう!<外部リンク>
●NIIGATA×Sakeology Let's create the future with Sakeology!(English)<外部リンク>
リンク
- 新潟県醸造試験場
- 新潟県酒造組合<外部リンク>
- 新潟大学日本酒学センター<外部リンク>
- 「にいがた酒の陣」について<外部リンク>
- 「新潟清酒達人検定」について<外部リンク>
- 「新潟清酒産地呼称協会」について<外部リンク>
- 「新潟清酒学校」について<外部リンク>